- 1: 2019/06/14(金) 11:08:23.95 ID:GxGct+nj0
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010000-yom-sctch
中世の日本人は、他の時代に比べて短命だった可能性が高いことが、聖マリアンナ医科大の長岡朋人准教授(形質人類学)らのグループの研究でわかった。
本日のおすすめ
► 集落のヤバい秘密や風習
・ 事故物件の魅力
・ トラウマになった事件
► 八王子スーパーナンペイ事件の謎「47歳女性は共犯だったかもしれない」
・ 秋葉原通り魔事件は未だに納得していない謎がある(2008年6月8日発生)
・ 【動画】氷川きよしさんの動きが完全にオネエだった
・ 同僚の女が本物のマジキチだと発覚した話を書く
- 3: 2019/06/14(金) 11:12:31.54
- 子供部屋すら無いだろ…
- 118: 2019/06/14(金) 12:11:50.93
-
>>3
江戸期の武士階級なら部屋住みと呼ばる家督を継げない次男以降の子息がいたやん
そういう奴らが旗本奴とか抜かしてヤンキー化して街を荒らしてた - 7: 2019/06/14(金) 11:14:31.96
- 平均寿命がなんでそんなに幅あるんだよ
- 185: 2019/06/14(金) 13:50:40.48
-
>>7
風邪で簡単にシぬ時代だぞ。 - 12: 2019/06/14(金) 11:17:28.05
- 室町になるが一休さんは80歳過ぎまで生きた物の怪(´・ω・`)
- 186: 2019/06/14(金) 13:51:45.29
-
>>12
托鉢で好き嫌いせず何でも食ってたんじゃないかな、、、
禅宗の修行で食べ物もしっかり洗ってたイメージ - 16: 2019/06/14(金) 11:19:00.80
- 近代化する以前は人生50年なんて言われてたんだぞ
- 17: 2019/06/14(金) 11:19:01.42
- 鎌倉時代なら農民か武士専門かで違うんじゃね
- 20: 2019/06/14(金) 11:19:19.30
- 貴族が食ってるものより、今の庶民が食ってるもののほうが美味いだろ
- 22: 2019/06/14(金) 11:21:40.48
- 昭和あたりまで、人生70年だったような・・・
戦国時代も人生50年だろ。
人間、長生きしすぎになってきてる。 - 241: 2019/06/14(金) 23:54:08.48
-
>>22
人生50年はおそらく信長が舞った敦盛(幸若舞)からだと思うけど
あれは「人間(じんかん、人の世)の50年は天界の一瞬」という意味で、人間の寿命の事ではないんだよ - 24: 2019/06/14(金) 11:23:13.87
- 鎌倉時代に寒冷化が起こって農業条件が悪化したとかじゃないかな。
- 93: 2019/06/14(金) 11:59:07.96
-
>>24
平安時代は極度の温暖化だったしな。 - 150: 2019/06/14(金) 12:37:33.64
-
>>24
平安時代は温暖な気候が続き平清盛のシ因は当時流行していた熱帯原産のマラリアとも言われる
平安時代末期から冷害や干魃が頻発し社会が不安定化、平家滅亡の遠因になったのは割と有名
- 25: 2019/06/14(金) 11:24:10.85
- 15で元服して戦に駆り出されてそのご19年戦争する人生なんだからこんなもんだろ
- 26: 2019/06/14(金) 11:24:38.37
- 今でも平均寿命40代の国があるぞ
- 27: 2019/06/14(金) 11:24:39.47
- 戦シしてただけじゃん
太平記読むと今日の味方が明日の敵だらけでげんなりするぞ - 31: 2019/06/14(金) 11:26:08.00
- 12世紀から14世紀はむしろ温暖期だな。
ヨーロッパじゃ人口が増えてヴァイキングや十字軍なんかの遠征が流行した - 39: 2019/06/14(金) 11:28:46.50
- そう考えると頼朝はそれなりに長生きやな
- 44: 2019/06/14(金) 11:31:24.34
- 平均が低いのは、0歳とかでシぬ率が高かっただけだろ
- 244: 2019/06/14(金) 23:59:56.85
-
>>44
平均寿命の説明としては間違ってないのかもしれないが - 46: 2019/06/14(金) 11:31:42.50
- 人生これくらいでいいよな
長く生きることに意義はない - 47: 2019/06/14(金) 11:32:02.38
- 通い婚の時代に生まれたかった
- 59: 2019/06/14(金) 11:35:43.85
-
>>47
現代でも望めばできるよ - 56: 2019/06/14(金) 11:34:26.21
- まともな医療行為がないんだから骨折や虫歯だってシぬ時代だからな
寿命まで生きれる運があるかだけの話だし - 62: 2019/06/14(金) 11:36:09.29
- 一寸法師のおばあさんは41才
- 68: 2019/06/14(金) 11:38:25.91
- 平安時代の貴族で30手前だったらしい
平民なら20ぐらいだったんじゃないか
鎌倉ならそんなもんだろ - 70: 2019/06/14(金) 11:39:27.29
- 方丈記に書かれてた
養和の飢饉とか影響あるのかな? - 71: 2019/06/14(金) 11:39:46.89
- 俺も昭和40年代の日本にタイムスリップしたいと思ったりするけど
リアルに想像すると都会はめっちゃ空気が悪そうだな - 87: 2019/06/14(金) 11:56:42.40
-
>>71
光化学スモッグ「やあ」 - 109: 2019/06/14(金) 12:05:50.04
-
>>71
悪い
俺40年代生まれだけど、昔のドラマをBSやyoutubeで見たりすると
こんなに空曇ってたのかって思う
俺なんかは別に空気だけじゃなく、今の時代のほうが良いと思うけどね - 73: 2019/06/14(金) 11:42:28.57
- 現代ならサクッと治る風邪やインフルでコロッとシぬし、疫病の知識も無いしな
- 74: 2019/06/14(金) 11:43:04.24
- 平均身長がこの時期からガクッと下がってるんだっけ?
人口増加と食料生産のバランスが悪かったんだろうな - 109: 2019/06/14(金) 12:05:50.04
-
>>74
昔、正倉院展行ったことあって当時のベッドが展示されてた
まぁベッドと言っても木製の簡単な作りのな
それがビックリするぐらい小さかった
ベッド自体が160ぐらいかそれ以下
170は確実になかった
秀吉も150ぐらいだったらしいしな - 202: 2019/06/14(金) 17:03:33.45
-
>>74
仏教のせいで肉食わなくなったんだろ - 78: 2019/06/14(金) 11:48:34.45
- 貴族政治より武家政治の方が民衆にとって過酷だったのかねぇ
- 199: 2019/06/14(金) 16:32:16.21
-
>>78
混在したのが一番の問題かな - 79: 2019/06/14(金) 11:49:26.99
- 戦乱&飢饉か
寒冷化って火山でも噴火したのかね - 83: 2019/06/14(金) 11:50:59.03
- 鎌倉時代に子供部屋てあったの
- 152: 2019/06/14(金) 12:41:31.05
-
>>83
鎌倉時代とは違うが跡取りになれなかった武士を部屋住みって呼ぶし
子供部屋に類するものはあったろう - 84: 2019/06/14(金) 11:52:55.45
- 戦国時代はどうだったんだろう
人間50年であってるのかな - 112: 2019/06/14(金) 12:08:22.43
-
>>84
戦国時代は人口増えまくってる
戦国初期~末期で、総人口がほぼ1.5倍に増えた - 130: 2019/06/14(金) 12:22:11.05
-
>>112
人、文化、技術、倫理全て上昇してるよな
大乱世なのに
え?島津?薩人マシーンは人じゃないし - 191: 2019/06/14(金) 14:40:06.60
-
>>130
戦国時代に治水工事による農業革命が全国で起きたからね
水害に左右されない安定した収穫が出るようになったのはでかい - 86: 2019/06/14(金) 11:55:34.69
- 短命なのは
たぶん病院がなかったせいだろ
医者の質というべきか
子供部屋おじさんは病院へ行くべきではない?
なんてことをw - 116: 2019/06/14(金) 12:10:57.39
-
>>86
流行り病や疫病に対する対抗策がなかっただろうな
当時でも病気なんかに掛からずに長生きしてる人もいる
早シにと長生きの差がかなりあったんじゃないか
で、産まれて直ぐシぬ子も多かったろうから
平均寿命は短くなるわな - 91: 2019/06/14(金) 11:57:54.21
- 末法の世だからな
そら鎌倉新仏教が広まるわな - 104: 2019/06/14(金) 12:03:17.92
- 一休さんとかいうクソ坊主、長生きしてたやん
- 131: 2019/06/14(金) 12:22:12.40
-
>>104
近年の研究ではストレスが老年の寿命に大きく関わってるそうな。
悟りに近づいた高僧とかも長生きだし、仏教って意外と長寿の種があるのかもね。 - 119: 2019/06/14(金) 12:11:59.24
- アフリカあたりはまだ平均寿命が30ー40歳とかだったよな
- 133: 2019/06/14(金) 12:22:33.39
- 家督を継げない次男三男はこどおじみたいなもんだろ
嫡男がシんだ場合の予備 - 146: 2019/06/14(金) 12:34:20.76
- 外飼いの犬と室内犬じゃ寿命が全然違うから人間も当然だ
- 162: 2019/06/14(金) 12:50:00.36
- 長寿の人も少なからず居たけど
若くしてシんだ人が多いから平均が下がっているパターンだよね
うちの過去帳なんか見ても15歳未満で亡くなった方が
昭和初期くらいまでは結構見られる


本日のおすすめ
► 行方不明になった子供たちが発見されない理由
・ 三菱銀行人質事件の犯行内容が怖すぎる
・ 今まで体験した怖いことをちょっとずつ語っていく
► 岡山の津山の恐ろしさは異常「高橋妙子さん行方不明事件から17年が経過」
・ 【秋葉原耳かき嬢札人事件】一方的な逆恨みで命を奪われた21歳の女性
・ 中高一貫校に行かされた俺の5年間
► 佐世保小6女児同級生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消えてしまった
► 真実が闇の中へ消えた、決して触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 【新宿刺傷事件】血まみれでタバコを吸っていた高岡由佳容疑者を美人すぎるとしてイラスト化する人が続出。モラル的な問題が心配される
・ 絶対に知らない方が良かった雑学や知識
・ 複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた
► 部落や集落に伝わる怖い話
・ ルイ17世のWikipediaを見てトラウマになる人が続出
・ エホバの証人の闇深教義で打線組んだ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
► TOPに戻り他の記事を読む
画像: http://free-photo.net/
コメント
コメント一覧