
- 1: 2019/06/06(木) 05:39:03.056 ID:mBm084lTd
- テストに『鳥の鳴き声と鳥の名前を書こう』という曖昧な問題出てな
本当はカッコウ・カッコウとかチュンチュン・雀とか書けばいいのに
俺は焼酎一杯ぐぃー・センダイムシクイと書いたんだ
本日のおすすめ
► ガチの池沼と友達になった
・ 東京ディズニーランドのヤバい噂
・ 100人中100人がサッカーボールの位置を間違えてしまう画像
► 【新宿刺札未遂】美人すぎる高岡由佳容疑者のTikTok動画
・ 秋葉原通り魔事件は未だに納得していない謎がある(2008年6月8日発生)
・ 【動画】氷川きよしさんの動きが完全にオネエだった
・ 同僚の女が本物のマジキチだと発覚した話を書く
- 2: 2019/06/06(木) 05:40:38.640 ID:mBm084lTd
- 当時の俺はちょっと小難しい事かける自分すげえのつもりだった
齢七つにして焼酎一杯は漢字で書く徹底ぶり
しかしその結果はお叱りを受けるというものだった - 3: 2019/06/06(木) 05:42:58.194 ID:mBm084lTd
- 先生「
>>1
くん。難しい漢字を書けるのはすごいけど、これは鳥さんの名前と
鳴き声を書く問題なの」
俺「え? え?」ナミダメ
先生「テストはまじめに書こうね」
俺「でもセンダイムシクイは焼酎一杯ぐぃーと鳴くんだよ」
先生「そんな鳥はいません」 - 4: 2019/06/06(木) 05:43:26.396
- 自分もそんな思考だった
コップいっぱいの水から氷が飛び出している
その氷が溶けた場合コップから水は溢れ出すか
自分はわからないと回答したが答は×
氷が溶けたら体積が小さくなるとはいえどのくらい小さくなるかはわからないのに - 30: 2019/06/06(木) 06:01:09.347
- 語録を考慮すると
>>4 の問題は「氷が浮いている」と書かないと「溢れない」は正解にならない
「飛び出している」だと氷が底から積み上げられている絵をイメージしてしまう
それなら溢れるな - 9: 2019/06/06(木) 05:46:29.898 ID:mBm084lTd
-
>>4
その手の思考の奴もいたなあ
とにかく6~9才てけっこう複雑な事考えてるのに大人はそうは思わないんだよな
単純なバカかテストをテストと割り切れる奴がいい点とれる - 16: 2019/06/06(木) 05:51:43.471
-
>>4
あなたの言い分はわからんけどコップからどれだけ氷がはみ出てようと溶けても水は溢れないょ - 19: 2019/06/06(木) 05:54:53.887 ID:mBm084lTd
-
>>16
え?わかるだろ
まず凍らせた時点で表面張力ギリギリだったって情報ないんだならさ
ロックアイス積み上げてる絵をイメージした奴もいたかも - 5: 2019/06/06(木) 05:43:32.008
- そういう名前の鳥いたっけ?
- 10: 2019/06/06(木) 05:47:33.822 ID:mBm084lTd
-
>>5
いる
まあ当時たまたまNHKの番組で見て知っただけだったが - 6: 2019/06/06(木) 05:43:42.178 ID:mBm084lTd
- 世の中そんなもんだ
正解が正解とは限らない - 7: 2019/06/06(木) 05:44:57.836
- いや、
>>1
で答えが出てるだろ
問題が間違ってるんだよ - 8: 2019/06/06(木) 05:46:21.350
- 卵が腐った臭いを知らない俺は卵が腐った臭いと言われてもしらんがなだったわ
- 11: 2019/06/06(木) 05:48:30.705
- 小さい頃からすでに中学生くらいの哲学や知性あったんだろうな
結局そのまま今の年齢を迎えたようだが - 12: 2019/06/06(木) 05:49:37.908 ID:mBm084lTd
-
>>11
俺の場合そんなんじゃねえよ
たまたまセンダイムシクイの情報をNHKで見てた - 13: 2019/06/06(木) 05:49:46.577
- わけのわからんこといってるのかとおもったら
そんな鳴き声の鳥がいるのか - 14: 2019/06/06(木) 05:50:56.172 ID:mBm084lTd
-
>>13
今ならググってそんな鳥いるのか!だろうけどな
当時はかなりの事が本当の事言うと嘘つき扱いだったよね - 15: 2019/06/06(木) 05:50:58.766
- 教師が馬鹿なだけだな
- 17: 2019/06/06(木) 05:51:57.567 ID:mBm084lTd
-
>>15
当時そう思っちゃったけどさ
真実は低学年のテストに焼酎一杯ぐぃーとか書く俺が空気読めてないバカなんだよね - 20: 2019/06/06(木) 05:55:32.421
- テレビで見て知ったからってすぐにそんなややこしい回答を書きたがるのは中2病
自分で複雑な事考えてるとか言い出すのも中2病の特徴 - 21: 2019/06/06(木) 05:56:36.496 ID:mBm084lTd
-
>>20
そうだね
単にそれが正解だってスレな - 22: 2019/06/06(木) 05:58:01.048 ID:mBm084lTd
- 逆に今思えばそういう教師に当たったのは幸運なんだよね
これが調べてセンダイムシクイって鳥がいるのを知って「 >>1 くん凄いなあ」
とか言い出す教師はダメ - 23: 2019/06/06(木) 05:58:08.296
- ミスが氷に浮くのは水より密度が小さいから
密度が小さくなるのは氷を凍らせると体積が増えるからで
この2つが釣り合ってるから表面張力ギリギリの場合でも氷が溶けたからって
水は溢れない - 26: 2019/06/06(木) 05:58:53.306 ID:mBm084lTd
-
>>23
いやいや
ロックアイス積み重ねた奴に水張ったら別だろ - 31: 2019/06/06(木) 06:01:40.283
-
>>26
その手の問題には絶対に『氷を浮かべて』と書いてあるはず - 29: 2019/06/06(木) 06:01:04.970
-
>>26
水に浮いているって条件じゃなけりゃまぁね
ただ小学校でそんな問題出さないと思うぞ - 24: 2019/06/06(木) 05:58:10.599
- 実際に鳥を捕まえるか図鑑を見せれば良かったのに
- 27: 2019/06/06(木) 06:00:29.038
- JASの意味を答えなさい
という曖昧な問題が出ていたので
「日本エアシステム」と書いたら✕にされた記憶
正解が「日本農林規格」ならテスト用紙にJASマークを載せとけ - 37: 2019/06/06(木) 06:05:20.371
- コップから伸びる巨大な一本の氷柱
- 39: 2019/06/06(木) 06:05:22.703
- 逆に今の時代は正解は正解で通るからなぁ
- 43: 2019/06/06(木) 06:07:41.443
- てか、氷は水より比重小さいから
コップの底に無理やり貼り付けない限りは必ず浮く - 45: 2019/06/06(木) 06:09:29.076
-
>>43
ロックアイスだと水入れた瞬間固まって固定されるときもある
後で浮くと大変 - 49: 2019/06/06(木) 06:10:26.683
-
>>45
水入れた瞬間うかないか? - 52: 2019/06/06(木) 06:11:20.368
- >>49 製氷機の氷ならな
- 44: 2019/06/06(木) 06:08:12.653
- 飛び出してる氷の大きさやコップの大きさによってあふれでるかすらわからんからな
- 47: 2019/06/06(木) 06:10:06.267
- いやでも鳥の名前については流石に教師が悪いと思うぞ
今回は子供がマイナーな鳥でドヤったら失敗したって話だから笑い話にできるが
例えば海外からの転校生が故郷では極めてメジャーな鳥の名前を書いても教師が知らないって理由でバツにされるのはおかしいだろ - 53: 2019/06/06(木) 06:11:21.867
-
>>47
海外からならそいつのとこにはいたんだろう、と思うのではないでしょうか - 50: 2019/06/06(木) 06:10:50.661
-
>>47
当時ネットないから
いや、あったのかな? - 54: 2019/06/06(木) 06:12:00.896
-
>>50
何年前だよ
てかネットなくても小学校の図書室に図鑑はあるだろ
鳴き声はわからなくても鳥の存在は確認できるはず - 61: 2019/06/06(木) 06:13:53.153
-
>>54
小学校の図書館に置いてある図鑑なんて大した情報量ないぞ
マイナーな鳥なんか載ってない - 65: 2019/06/06(木) 06:16:16.745
- 子供の頃そういうこと言われるとすごい悲しいよな
どんまい - 68: 2019/06/06(木) 06:17:46.449
- この場合外人だからokというわけではないんだからさ
- 69: 2019/06/06(木) 06:18:53.304
- 大規模な試験なんかだと誤採点で問題になるレベルだな
センター試験なんかだと全国ニュース - 70: 2019/06/06(木) 06:18:55.977
- なんかオレも思い出したわ
- 76: 2019/06/06(木) 06:23:00.890
- 教師のコミュニケーション不足としか思えない
「そんな鳥いません」で終わらせるのは怠慢 - 77: 2019/06/06(木) 06:23:30.339
- テストの正解はテストの定義の中での正解であって
この世の真理としての正解ではない
というかそんなもの突き詰め始めたら哲学になってしまう
根本的になぜそうなっているのかなど解明されてない物のほうが多いのだし - 78: 2019/06/06(木) 06:23:54.747
- 地球環境問題の話で
フロンガスは禁止になったから今はPLガスだよ
と力説していた教師思い出した
宗教的なガスかよw
代替フロンだってあるし - 81: 2019/06/06(木) 06:27:04.272
- 人は間違えるものだということが理解できない(または人の間違いを許容できない)のは精神が未熟な人間によくあることだって言われるな
よくTwitterとかで間違ったことを言った人を徹底的に叩いてるのがそれの代表例 - 84: 2019/06/06(木) 06:30:53.103
-
>>81
間違えるのも知らないのも良いが調べずに全面否定した教師クズ - 99: 2019/06/06(木) 06:42:15.336
-
>>84
「ある」というやつが証拠をもってくるべきではなかろうか - 85: 2019/06/06(木) 06:31:16.627
- 人は誰でも間違うものだ←わかる
人は誰でも間違うものだからそんなに叩くべきではない、許容しよう←まぁわかる
人は誰でも間違うから間違いを指摘するのもご法度、むしろそいつがガキ←意味がわからない - 86: 2019/06/06(木) 06:33:29.212
- 先公の限界は俺も感じたことあるから分からんでもない
そういう先公の場合はこちらがある程度レベルを推し量って気を使ってやらないといけないと知った - 88: 2019/06/06(木) 06:34:30.520
- □に同じ漢字を入れて意味の通る単語にしなさい
遺□
□記
みたいな問題があって「書」と書いたら不正解貰った
理由は問題集の答えと違うから
必シに抗議したら全解答用紙回収くらいの騒動になって結果的には勝てたが未だに「書」以外の正解がわかんなくてもやもやしてる - 93: 2019/06/06(木) 06:36:40.486
- 多答式の問題でメジャーなのをたくさん書いた上で焼酎ウィーなら
「こいつ物知りだしもしかして…」ってなるかもしれないけど
一答式でいきなり焼酎ウィーはふざけてると思われるな - 95: 2019/06/06(木) 06:38:06.745
- 今でも仕事でこういうことは往々にしてある
- 98: 2019/06/06(木) 06:41:47.707
-
>>95
世間話ならともかくビジネスなら正確な情報は重要だから
それが意思決定に影響を与えうるならちゃんと言うべきだけどな - 100: 2019/06/06(木) 06:42:15.472
-
>>98
そうだな - 104: 2019/06/06(木) 06:46:48.477
- ガーガー ペンギン
でもそんな教師は不正解にするだろうな
「ペンギンは鳥じゃありません」とか言って - 105: 2019/06/06(木) 06:46:49.682
- まあ中学高校の物理で古典力学をおかしい!って言い出したらきりがないし
教師なんてろくに学問を学んでないってことを子供はわからないから仕方ないね - 107: 2019/06/06(木) 06:50:20.163
- 例えば天使の絵かきましょう
で 「その天使はラファエロですか?ルシファーですか?」
とかいいだすようなもん
鳥の鳴き声で焼酎いっぱいぐいーは - 106: 2019/06/06(木) 06:50:03.124
- 教師はただの教科書の解説員であって
学問や知識は専門外だしな


本日のおすすめ
► 俺の生活が意識高すぎワロタ
・ Googleで絶対に画像検索してはいけない事件
・ スズメバチハンターの日給って知ってる?たったの3か月しか働かないんだぜ?
► 岡山の津山の恐ろしさは異常「高橋妙子さん行方不明事件か ら17年が経過」
・ 【秋葉原耳かき嬢札人事件】一方的な逆恨みで命を奪われた21歳の女性
・ 中高一貫校に行かされた俺の5年間
► 佐世保小6女児同級 生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消えてし まった
► 真実が闇の中へ消えた、決して 触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 【新宿刺傷事件】血まみれでタバコを吸っていた高岡由佳容 疑者を美人すぎるとしてイラスト化する人が続出。モラル的な問題が心配される
・ 絶対に知らない方が良かった雑学や知識
・ 複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた
► 部落や集落に伝わる怖い話
・ ルイ17世のWikipediaを見てトラウマになる人が続出
・ エホバの証人の闇深教義で打線組んだ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ 欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連 結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
► TOPに戻り他の記事を読む
画像: http://free-photo.net/
コメント
コメント一覧
台形は「向かい合う一辺が平行な四角形」なので
台形、平行四辺形、長方形、正方形の4つを選んだけど×
算数は奥が深いね