- 3: 2019/05/12(日) 11:23:30.44
- 江戸時代リターンズ
- 7: 2019/05/12(日) 11:25:44.27 ID:uFR/pMeX0
- 俺なら真っ先に脱藩して江戸に逃げてきてる。
けど、そういうぬるい生活で中年になるまで貧乏ゆらゆら生活を満喫して、気が付くと自分に家族も何もないことに絶望する展開になっていたと思う - 25: 2019/05/12(日) 12:03:31.04
-
>>7
一万歩譲ってお前が藩士だとしても
脱藩者には不忠者として追手がかかるけど - 11: 2019/05/12(日) 11:28:51.34
-
>>7
なんで藩士?
俺らは農民だろ - 22: 2019/05/12(日) 11:56:48.55
-
>>11
農民ならまだマシな方なの? - 24: 2019/05/12(日) 12:01:51.73
-
>>22
士農工商の順じゃね? - 10: 2019/05/12(日) 11:28:22.81
- オレはド近眼だから江戸時代じゃなくてよかった。
- 12: 2019/05/12(日) 11:30:35.56
- 江戸時代にグーグルがあったとしたら検索ワード上位は何だろう
- 14: 2019/05/12(日) 11:31:25.25
-
>>12
「関所 裏道 マップ」 - 17: 2019/05/12(日) 11:39:48.96
-
>>12
歌舞伎、相撲、寿司、吉原夜鷹と、江戸と現代は大して興味は変わらんだろ。
江戸時代は何かありゃ個人でも木版で刷って配ってたわけだし、同人誌社会でもあり今のネットに近い。
- 30: 2019/05/12(日) 12:21:32.94
-
>>12
楽に 稼げる 仕事 - 15: 2019/05/12(日) 11:32:52.00
- 旅行が流行してお伊勢参りや富士山が定番の行き先
登山に渓流下りでアクティビティも充実 - 19: 2019/05/12(日) 11:47:53.98
- 地方から大名が参勤交代で江戸に金落としてたからね
江戸藩邸は地方の金で維持してたし - 29: 2019/05/12(日) 12:20:41.12
-
>>19
参勤交代ってのが、地方の富を中央が吸い上げる為の集金システムだったからな
今も大してやってること変わらんけど - 20: 2019/05/12(日) 11:49:28.72
- 江戸の未婚率なんて50%だぞ
田舎のいらない次男以下が江戸に来て日雇いしながら結婚する余裕もなく暮らしてたという点で現代と似てる - 21: 2019/05/12(日) 11:51:13.87
- 埼玉県に行くと今でも農民が上で土方は下みたいな事言うよ。
- 23: 2019/05/12(日) 11:57:03.64
- 飢饉が無いときは安定してた時代ではあるだろ
農民の豊かさは世界屈指だったようだな
ただし飢饉は除く - 26: 2019/05/12(日) 12:08:03.94
-
>>23
米が開発されまくった時代じゃないから東北は悲惨だったようだな
結果東北藩は国力があがらず維新で情報も弱くてとんちんかんな行動することに - 27: 2019/05/12(日) 12:15:09.85
- 江戸時代に発達した文化て別に江戸だけの話じゃなくて、参勤交代で日本中の地方に金がバラまかれて各地方で花開いた物
東京一極集中の現代より多様性もあり優れていた - 31: 2019/05/12(日) 12:22:20.01
- 大晦日逃げ切れば借金踏み倒せるんだっけ?すてきやん
長屋の住民もそれなりに豊かに文化的生活してたイメージ - 32: 2019/05/12(日) 12:22:47.31
- 火事が多いから建築業儲かるし
- 33: 2019/05/12(日) 12:23:20.67
- へうげもの面白いよね
- 34: 2019/05/12(日) 12:26:41.92
- 江戸時代、町民は全人口の5%程度
早い話、武士とともに当時の上級国民だったわけよ
金と時間に余裕があったから町人文化なんて花開いたわけで - 36: 2019/05/12(日) 12:28:52.06
- 歴史教科書には支配階級である武士の搾取が酷くて
庶民はその日食べるのも精一杯だったのですぅー
だってお - 37: 2019/05/12(日) 12:37:26.35
- 小林一茶は継母をそりが合わなくて
信州飛び出して50近くまで俳句に没頭 - 38: 2019/05/12(日) 12:52:01.48
- 江戸時代楽しそうに描かれてる町人って上級国民そのものだよな
江戸と大坂くらいじゃないのか、支配階級でもないのに悲惨な生活してた奴が比較的少ないのは
京は格差激しそうだしそれ以外となるとただの田舎だし - 40: 2019/05/12(日) 12:53:30.43
-
>>38
都市部以外は悲惨て今と変わんねえな - 44: 2019/05/12(日) 13:05:21.48
-
>>40
都市部は田舎で食い詰めたやつらが大挙してやってきて
衛生状態が悪くなって疫病流行ってシんでる人も結構いたんだよ - 39: 2019/05/12(日) 12:53:20.54
- 良い時代だとは思うが 生活するのは無理だろうなあ
病気になって自力で治せなければそれまでというのがね - 41: 2019/05/12(日) 12:54:06.86
- 宵越しの銭は持たねえ
- 42: 2019/05/12(日) 12:55:50.39
- 江戸時代の武士は 時間厳守だったんすか?
キチンとした出仕時間があって 遅刻はご法度でしたか?
遅刻とかしたら上司に嫌味言われましたか?
時計替わりは・・・
ちょっとだけ気になった (´・ω・`) - 43: 2019/05/12(日) 12:56:00.33
- シャワーも、冷蔵庫も、電気、水道、ガスもないんだぞ?
水一杯飲むのだって、一苦労。飯だって、寄生虫たっぷりの米と味噌。
医者だっていない。寿命だって、赤ちゃんは出産時を含め半分くらいシぬし、
たとえ生き抜いても30代で大体シぬ。40で初老だしな。
当時の将軍様より、今のナマポの方がいい生活している。
現代人がタイムスリップしても生きていけるわけがない。 - 48: 2019/05/12(日) 13:42:30.40
- 今江戸時代にタイムスリップしても金持ちになれる自信がない
何やれば儲かるかな - 52: 2019/05/12(日) 13:55:25.58
- 貨幣経済が進化して、石高(コメ代金)しか収入がない武士は
借金まみれで疲弊した。各藩財政ひっ迫で質素な生活しかできない
一方一定の年貢米を納めればよい農民は農業技術進歩で増産・副業ありで
収入アップ - 54: 2019/05/12(日) 14:37:35.68
- 江戸時代の江戸って識字率就学率9割の世界一で
上下水道完備、文化も人口も世界随一の先進都市だったのに
何故か日本ではちゃんと教えない - 58: 2019/05/12(日) 15:12:54.38
- 旗本退屈男という感じかな
- 59: 2019/05/12(日) 15:13:33.59
- 幕府が奢侈贅沢を禁止する
↓
庶民が法の網をくぐって新たな文化を作る
って繰り返されてるし
例えば刺繍は戦国時代まで日本でも普通に作られてたけど
3人掛りの機織り機が必要って、一人一人が織れば生産3倍になる
と幕府は刺繍を禁止
世の女性が無地の着物を着る羽目なんてまっぴらごめんって事で
生みだされたのが浮世絵の版木を応用した蝋けつ染め、
今の着物の染付になって、安くカラフルになって庶民大勝利
日本の着物文化は庶民が生み出したモノなんだよね
► TOPに戻り他の記事を読む
本日のおすすめ
► 名古屋アベック事件は加害者ばかりが守られてて絶 対におかしい
・ 看護師の年収って1年目から勝ち組すぎない?
・ 上司「”そうなんですね”は使うな!”なるほどですね”を使え!」
► 小学校の同窓会でヤバイことになってた奴で打線組んだ
・ 平成元年に発覚した凶悪事件の歴史「女子高校生コンクリ詰め事件」「佐賀女性7人連続札人事件」など
・ 看護師の年収って1年目から勝ち組すぎない?
► 佐世保小6女児同級 生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消えてし まった
【おすすめ人気記事】
► 【新しい昆虫食】ウジ虫ソーセージ1つ下さい!これが当たり 前の時代になるかも(オーストラリア)
・ この画像を見て「3246」という数字に見える人は眼科へ行くべきらしい
・ 岡山地底湖行方不明事件の発生からネット炎上までの出来事
► 南海トラフ地震は過去の地震にヒントが隠されてい るかもしれない
・ 22歳だけど小学校の同級生全員が亡くなってしまった
・ 【危険な特徴4つ】結婚しないほうがいい男
► 真実が闇の中へ消えた、決して 触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 軽い気持ちで弟の日記見てしまったんだが、この先どうすれ ばいいんだ
・ 人を騙すバイトの話をする
・ 異常に潔癖症の女子が飲み会にきて散々な目にあった
► 【グリコ森永事件】指名手配されたのキツネ目の男ってもしか してあの国が関係してる?
・ 【室蘭女子高生失踪事件】千田麻未さんの生きている確率は限りなくゼロに等しい
・ 「パラコート連続毒札事件と青酸コーラ無差別札人事件」今の子供たちに知っておいてほしい昭和の未解決 事件
► ワイ(27)「すまん、青森に転勤になったわ…」彼女(32)「実家」ワイ (27)「え?」
・ 【解読頼む】妹のヤバいノート見つけた
・ 帰宅したら家族みんな夜逃げしててワロタ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ 欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連 結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
画像: http://free-photo.net/
コメント
コメント一覧
結婚がムズイのと医療がねえ。
虫歯、風、盲腸が3台シ因か。
鎖国で経済が飽和状態でずうっとゼロ成長。今の日本とそう変わらない。
まあ石油抜きで3000万人までは国民養えるってのがわかったくらいかなあ。
個人的な評価は。実験結果として。