
- 1: 2019/05/06(月) 20:10:54.73 ID:CAP
- 秋田市が市北部墓地(飯島)に整備していた1500体分の合葬墓が完成した。
7月には、自宅などに遺骨がある人や市営墓地から改葬する人を対象にした1次募集を行う。
使用料が安価なことから人気が予想されるが、寺院からは疑問の声も聞かれる。
https://www.asahi.com/articles/ASM4B5CLKM4BUBUB00F.html
本日のおすすめ
► 苗字に鬼がつくんだが、これって先祖が悪い人 って意味なの?
・ 22歳だけど小学校の同級生全員が亡くなってしまった
・ 【未解決事件】佐久間奈々さんを連れていった怪しい男は誰だ
► 【フェイクニュースが拡散】ほわほわブログ「飯塚幸三氏 の息子は安倍晋三首相の政策秘書だった」
・ 【長編】昨年1年間で一番読まれた壮絶な内容(とある土地の奇習)
・ 【閲覧注意】東京に実在する怖すぎる心霊スポット最恐7選(おふざけで行ってはいけない)
► 佐世保小6女児同 級生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消え てしまった
- 2: 2019/05/06(月) 20:13:13.70
- そりゃ、それで生計立ててる側はそう言うんじゃない?
- 230: 2019/05/07(火) 07:35:58.36
-
>>2
そもそも、葬式の値段とかで人生の価値を計った時代なんて無いよな。
こんなのこじつけだよ。 - 3: 2019/05/06(月) 20:13:48.77
- 骨に価値も意味も無い
- 7: 2019/05/06(月) 20:16:55.19
-
>>3
同感 - 10: 2019/05/06(月) 20:17:56.83
- 跡継ぎがいなければ仕方がない
- 11: 2019/05/06(月) 20:19:07.59
- 孤独シも多いし当然の流れ
坊主の墓もいらない - 13: 2019/05/06(月) 20:20:08.76
- いつか自分のスマホに線香立てるアプリが出て故人を偲ぶ時代が来るさ
- 42: 2019/05/06(月) 20:38:25.47
-
>>13
AIが定期的にネット上で自動墓参りしてくれるようになるだろ - 14: 2019/05/06(月) 20:20:20.39
- 墓なんていらねぇ。土地の無駄。
- 16: 2019/05/06(月) 20:21:30.48
- それで金儲けしてる側だから、その様な発言だわ。
んでもな、人はシねばただの骸だから。
先祖供養で祈る場所が必要なら位牌で十分だ。 - 20: 2019/05/06(月) 20:24:07.39
- 坊さん儲けられなくて、悔しいのはわかるけど
いい加減、目を覚ませ。 - 21: 2019/05/06(月) 20:25:17.82
- 築き上げて来た人生の集大成がお墓
過去にはそんな価値観があったかも知れないけど、今の時代では人の軌跡を辿るのはデジタル分野で容易となっている - 43: 2019/05/06(月) 20:40:04.04
-
>>21
築き上げて来た人生の集大成がお墓
昔は有力者の墓づくりが国家規模の公共事業だったからな
それで雇用も生まれたし技術革新もあったんだろう
今では土地もないしな - 203: 2019/05/07(火) 02:52:34.59
-
>>21
HDDの時限式抹消システムの構築が急務だな - 24: 2019/05/06(月) 20:27:18.56
- 人生の価値は葬儀にはないよ
人生の価値は人生にある - 26: 2019/05/06(月) 20:28:56.60
- 都内に鰻の寝床みたいな戸建てがたくさん建ってるのもそうだけど、
物価と収入的にそれしか選択肢がないんだから仕方が無くない?
車持たなくなるのもそうだし、スマホに高額支払うのもそうだが、そういう時代なだけだよ。
今まで通り車持ち、結婚して3人育て、それぞれがスマホ持って、お墓も結婚式も今まで通りじゃ生き残れるのは一流企業のやつだけになってまうやろ。
親の財産あればだいぶ楽ではあるだろうが、それは根本的な解決になってないし。 - 304: 2019/05/07(火) 13:53:31.59
-
>>26
ほんとこれ。
もう墓に金を掛ける時代じゃない。 - 28: 2019/05/06(月) 20:32:22.76
- これに文句を言うのではなくてきちんと墓石を管理して墓と寺共々
敬って大切にして貰えるような努力を坊さんたちはしているのかね?
お布施は無税なのをいいことに高級車乗り回して酒と女と金に
塗れてたらそりゃ檀家は離れていく一方だぞ。
まずは戒名で高額費用取るところから改めたら? - 30: 2019/05/06(月) 20:32:29.36
- 寺は上級国民用でいいじゃん
ない袖はふれない - 31: 2019/05/06(月) 20:33:44.45
- 寺=上級国民用
合同葬=下級国民用 - 32: 2019/05/06(月) 20:33:52.05
- 別にお前らを食わせるためにやってるわけちゃうからな
- 33: 2019/05/06(月) 20:33:59.65
- 石材屋 : お墓の無い人生は、儚い人生です。
- 35: 2019/05/06(月) 20:34:36.26
- 500年続く小さなお寺の代々住職の墓みたけど
戦国江戸時代って墓ってただの盛り土なんやな
、
それとも墓石が劣化して土になったんか? - 37: 2019/05/06(月) 20:35:32.48
- >『一度埋葬したらおしまい』
それがいんだよ。延々と子孫にまで受け継いでたら、子供や孫の負担に
なって可哀想。 - 44: 2019/05/06(月) 20:40:10.48
- 寺からしたら葬儀や法要の「縛り」が消えたら商売出来ないものね
故人への想いなんて葬儀や法要解さずとも個人の事情で様々よ - 46: 2019/05/06(月) 20:41:34.15
- そもそも仏教では49日経てば何処かに生まれ変わっていると言いながら、日本古来の「あの世」を持ち出して先祖供養で搾り取ろうとするクソ坊主どもの論理破綻こそ釈然としない。
- 47: 2019/05/06(月) 20:41:55.25
-
>>1
そもそも仏教は墓なんかいらんやろ
シんだら、何もかも無だよ - 48: 2019/05/06(月) 20:43:12.71
- 平和公園かぁ
あそこ、もうすぐ還暦の自分が小学生の頃には既にあった気がする - 49: 2019/05/06(月) 20:43:14.39
- そもそも墓なんていらない。
骨は全て破棄すべき - 50: 2019/05/06(月) 20:43:48.18
- 若者の墓離れ
金がないからしょうがないか - 56: 2019/05/06(月) 20:49:20.54
-
>>50
多分違う 若者に金がないからじゃなくて
結婚しないから子供がいないんで自分の代で終わり
だから墓なんか要らない
だって自分がシんでも誰も供養しねえもん - 53: 2019/05/06(月) 20:45:25.96
- 墓石に100万200万出せる世帯は限られるんだよ
- 55: 2019/05/06(月) 20:47:56.55
- お金の金額ではなく、どれだけ心がこもっているかが重要
- 57: 2019/05/06(月) 20:50:45.06
- 今の若い人は寺とのつながりが薄い人がほとんどだろうし
墓の必要性を感じないだろうな - 67: 2019/05/06(月) 20:55:41.77
-
>>57
自分の墓は誰が見るのか問題とか
色々変わった
誰もいねーしは増えてるはず - 61: 2019/05/06(月) 20:52:57.29
- 坊主が儲かるかどうかを除けば
墓で偲ぶのも自宅で偲ぶのも何ら変わりないからね - 62: 2019/05/06(月) 20:53:18.64
- ぼったくりよりはマシでは?
- 64: 2019/05/06(月) 20:54:17.61
- 諸行無常。
- 68: 2019/05/06(月) 20:56:30.88
- >1体1万7千円
公営のくせに大阪の四天王寺より高いんじゃね - 69: 2019/05/06(月) 20:57:15.22
- そもそも庶民には墓なんか不要なんだが
- 70: 2019/05/06(月) 20:58:25.91
- 子どもが地元の残るならまだしも、
別な街に出て行かれたら、墓に来てくれる人
いないからな。子どもまでは何とかなっても
孫の代になったら、現代だと維持できないところが
多いだろ。 - 73: 2019/05/06(月) 21:00:57.81
-
>>70
確かに墓って人が生涯、同じ土地に住むこと前提とした時代のもんだからな。
そりゃ廃れるよ。 - 328: 2019/05/07(火) 22:17:49.43
-
>>70
>>70
檀家もそうだよな。
どんどん少なくなる。
寺って必要か、考える時代が来てる。 - 79: 2019/05/06(月) 21:06:51.80
- 俺はこれでいいというか
墓いらない - 80: 2019/05/06(月) 21:08:26.14
- 仏教て
あの世に行ってからが
本当の人生で娑婆は辛い場所では - 81: 2019/05/06(月) 21:08:55.06
- 葬式も墓も、生きている人のためのものだからね
シんだ人には関係ない - 88: 2019/05/06(月) 21:16:26.27
-
>>81
だよ、だから身内や親族が残っているのに合祀墓へ突っ込むという安直な行為が批難されるわけだ
なので大概の人は合祀してるしええやろと二度とくることはない、そんなとことん無駄な箱ものを作ったのはひどいねって話 - 89: 2019/05/06(月) 21:17:51.27
- 肉体は滅んでも魂は永遠。
魂の抜けた肉体は、セミの抜け殻と同じで役目の終わったもの。
そんなものを大事にするのもおかしなこと。
しかも、それで儲けるというね - 107: 2019/05/06(月) 21:40:14.65
-
>>89
そう、輪廻転生
もう魂は他の何かに生まれ変わっているかもしれないのに。
遺骨(遺骨収集)に執着するのは日本人ぐらいだって聞くけど。 - 91: 2019/05/06(月) 21:19:07.45
- 誰も来ないで草ぼうぼうで捨て置かれるのと、
見ず知らずの赤の他人が手を合わせてくれるのと、
どっちが酷いかな - 93: 2019/05/06(月) 21:23:43.87
- 坊主共は儲けすぎだ
- 95: 2019/05/06(月) 21:25:34.18
- でも市営の合祀墓は欲しいと
よくわからんな - 99: 2019/05/06(月) 21:29:36.36
- 葬儀に金払うのバカらしいけど、直面するとやらざるを得ない場合が多い
- 100: 2019/05/06(月) 21:29:56.35
- 合祀だってキャパに限界はあるからね、とりあえず入れときましょうみたいなやり方してるのは結局は使い捨てになる
そんなもん市民の税金でやる(逆の言い方をすれば菩提寺はイヤだが供養はされたいという個人のエゴで行政にやらせる)ことに意味ある? - 105: 2019/05/06(月) 21:35:39.72
- 一般の人間はシんでしばらくすると忘れ去られるんだから
墓を残すとしたら世の中に影響与えた著名人、有名人だけで良いと思う - 106: 2019/05/06(月) 21:36:44.34
- 墓って残された者のための物だよなぁ
子孫がいる間は家の裏とかでもいけどな、子孫が絶えたら荒むだろうからやっぱ見ず知らずの人とでも良いから誰かしら手をかけてくれる所の方がいいかな - 119: 2019/05/06(月) 21:59:46.34
- ヤフコメで
子孫がいる人は寺の管理墓が良いだろうけどって書き込まれてが
寺も跡継ぎがいなくなったり過疎で廃寺になる事もあり得るし
民間不動産会社が運営する墓地も会社が倒産すれば廃墟となる
子孫も絶える可能性も有るのだから公営の合葬墓が最良だと思う - 127: 2019/05/06(月) 22:07:51.47
- 戒名プリンターも価値ひどいけどな
- 138: 2019/05/06(月) 22:24:46.33
- 葬儀はそれなりの形でした方がいい
故人が亡くなった事をそれなりに公表して一度に挨拶とか済ませたほうが
面倒がない
内々で知らせずに葬儀なりすると故人に関係あった人がやっぱり礼儀
として毎々に訪ねてきたりで其の都度応対とかお返しとか色々手間が増える - 146: 2019/05/06(月) 22:34:16.40
-
>>138
今は子供や親戚知人は全国に散らばってるから
葬儀や初七日や一周忌なんかはまとめて葬式の
時にやるべきなんだよな。あと、香典とか不明朗
な金のやり取りは廃止すべきだね。
寺が自分の都合でいろやるからおかしくなる。 - 139: 2019/05/06(月) 22:27:11.87
- 独り者の田舎の叔母がシんだら俺が葬式出す予定
叔母が寺の熱心な檀家で墓もあるが、坊主がとにかく変なやつで俺は一切関わりたくない
直葬にしてこういう公営のとこに納めたいんだが、坊主にあとから文句言われるかな?
坊主呼んで墓にいれたらこのさき法事やらで延々つきまとわれそうで… - 205: 2019/05/07(火) 05:44:35.80
-
>>139
叔母さんと相談すべき。
熱心だとその墓に入りたがってる可能性がある。
草ボウボウでも良ければ最後の人としてその墓に入れれば? - 154: 2019/05/06(月) 22:44:34.36
- 葬儀費用は高すぎるよ。
- 158: 2019/05/06(月) 22:52:17.50
- 墓場に金をかけられない人なんて沢山いるから
これはいいんでないの? 金がある人はまともな墓に入ればいいだけ - 167: 2019/05/06(月) 23:12:03.07
- 核家族化で”先祖代々”みたいな感覚は馴染みが薄いし
宗教が心の拠り所になってる訳でもないからねぇ
► TOPに戻り他の記事を読む
【おすすめ人気記事】
► 平成に発生した30年分の主な事件をまとめてみた(後編)
・ 日本人「女子高生コンクリ詰め事件や名古屋アベック札害事件は稀に見る凶悪犯罪」インド人「…」
・ 上皇陛下が東日本大震災時にとった行動を知ってほしい
► 実家と地元の真相を知ってしまった(その2)
・ 「地獄」ってホントにあると思う?
・ 俺が秘密戦隊ゴレンジャーだった時の話をしたい
► 真実が闇の中へ消えた、決して 触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 軽い気持ちで弟の日記見てしまったんだが、この先どうすれ ばいいんだ
・ 人を騙すバイトの話をする
・ 異常に潔癖症の女子が飲み会にきて散々な目にあった
► 可愛い子ヤギと遊ぶ女性飼育員が声を掛けた「ハロー」子ヤギ は無言の顔面キックで挨拶
・ まさにオジサンのイビキそのもの!可愛いビーグル犬のお昼寝姿にニッコリ
・ 観客「触れたら感電しちゃうよ!」ゴリラ「大丈夫さ!いつもやってるからね」
► ワイ(27)「すまん、青森に転勤になったわ…」彼女(32)「実家」ワイ (27)「え?」
・ 【解読頼む】妹のヤバいノート見つけた
・ 帰宅したら家族みんな夜逃げしててワロタ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ 欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連 結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
画像: http://free-photo.net/
コメント