-
1: 2011/05/05(木) 14:11:08.35 ID:9gRjjNQk0 - 今考えると変な風習とかあったわ
本日のおすすめ
► 【放射線量】福島県の農家が抱える葛藤「自分でも食うのに抵抗がある。風評被害ではない」
・ 検索してはいけないワード「poso」を見て心から後悔した
・ 南海トラフ地震でヤバイ都道府県ワースト10(津波の高さも参考)
► 京都府綾部で発生した2歳長男札害事件がエグすぎる
・ ペルーで行われた生贄の儀式。100人以上の子供たちが神にささげられた
・ 【閲覧注意】昔ってガチの心霊映像あったよな
► 【悪性葉状腫瘍】全身にガンが転移してしまった女子大生のブログ(彼女の投稿内容は最後まで希望に満ちていた)
・ 嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされた
・ 人間の生きる意味は未だに誰も分からない説
- 6: 2011/05/05(木) 14:12:43.35 ID:h2z8QAFy0
- いいね。好きだよそんな話
- 8: 2011/05/05(木) 14:13:40.66 ID:9gRjjNQk0
- 誰か子供が生まれたりすると木の枝もらったり
変な童謡?があったり。
ところどころ特殊なだけであとは普通だった。
離島だからかな? - 119: 2011/05/05(木) 15:44:35.67 ID:9gRjjNQk0
-
>>8
で書いたけど童謡がすげえ怖いんだ・・・
お経みたいな感じで歌う。内容は忘れた。
母もやっぱり「気味悪い」って言って覚えてないw - 10: 2011/05/05(木) 14:13:58.36 ID:xbn12NrB0
- その風習戸やらを早く教えろ
- 13: 2011/05/05(木) 14:15:39.62 ID:9gRjjNQk0
-
>>10
その木の枝とか・・・
あと妙に漁師の綱元さんが権力握ってたかな
それは漁村だったからか - 12: 2011/05/05(木) 14:15:13.66 ID:kzvt8Pj8O
- 地域的にどの辺りよ?
kwsk - 16: 2011/05/05(木) 14:17:01.59 ID:9gRjjNQk0
-
>>12
場所はちょっと言えない・・・・
特定怖いお(;ω;) - 18: 2011/05/05(木) 14:18:17.90 ID:HXuCDDM70
-
>>1
お前は成人になる前に島を出たようだから多めに見るけど。
島の掟はよそ者に話してはいけないって言われたのは覚えてるだろ?
- 20: 2011/05/05(木) 14:19:29.15 ID:9gRjjNQk0
-
>>18
えっ・・・
マジ?覚えてないお(;ω;)
母が実家と離縁してきたとかだったから・・・・ - 21: 2011/05/05(木) 14:22:12.82 ID:9gRjjNQk0
- その童謡っての内容はよく覚えてないけど
なんかの踊りの歌だったと思う・・・・
でも振りつけとか全然覚えてないOTL - 23: 2011/05/05(木) 14:23:17.40 ID:soZL+EEq0
- 未だに変わった風習が残っている島って言ったら南西諸島のイメージ
俺が九州出身だからかもしれんが・・・ - 24: 2011/05/05(木) 14:23:25.40 ID:yrFHcMAM0
- 俺は今でも変な離島に住んでるよ。
- 26: 2011/05/05(木) 14:23:51.74 ID:9hDkGVAp0
- 瀬戸内海か?
長崎か?
それとも中国地方かな??
もし、鹿児島ならあんま公にせんがいい
- 28: 2011/05/05(木) 14:25:25.41 ID:zd4gAR6W0
- 血が濃くなって色々と問題ありそうだよな
- 29: 2011/05/05(木) 14:27:03.81 ID:kzvt8Pj8O
- マジ同じ島民なら特定は易々だろうな
出入り少なそうだし
しかし、わざわざスレを立てた >>1 は色々語ってくれると期待してるよ
こちらからみて不思議な風習とかは葬式に出やすいと思ってるんだけど
何か覚えてる? - 31: 2011/05/05(木) 14:30:23.56 ID:9gRjjNQk0
-
>>29
子供は葬式にいれてもらえなかったから・・・・
何度かのぞきに行ったけどw
1回うめき声みたいの聞こえてからやめた・・・
怖い話好きでよく詠んでるんだけど
海から帰ってきたものを家に上げちゃいけないってのが多くて
うたの島でもそうだった
けがれたものがついてるんだって - 33: 2011/05/05(木) 14:34:43.93 ID:7AP0Xlsj0
-
>>31
時に、日本なの?
外国の島ってオチじゃないだろうな - 34: 2011/05/05(木) 14:36:20.35 ID:9gRjjNQk0
-
>>33
日本だよ
もう質問もないかな?
口外しちゃいけないみたいな雰囲気だから落とそうかな・・・
- 30: 2011/05/05(木) 14:29:52.55 ID:soZL+EEq0
-
>>1
ちょっと疑問なんだが、
農村だと祭り?って種を植える春か、収穫の秋にやるじゃん
>>1 の故郷って多分漁村?漁業中心の島だよね?
この場合祭りはいつやるんだろうか? - 32: 2011/05/05(木) 14:33:57.04 ID:9gRjjNQk0
-
>>30
んー・・・
その網元さんが主催で決めるから具体的にきまってはいなかったけど
六月くらいが多かったかな?
不定期で大人たちは半月くらい前に知らされて準備してたみたい - 35: 2011/05/05(木) 14:36:21.08 ID:JQ91awI40
- 海って神聖なものの筈なのになんで邪視されてるんだろね
- 37: 2011/05/05(木) 14:40:13.26 ID:kzvt8Pj8O
-
>>35
昔さ罪人とか海に流したりとかしてたんじゃね?
あと、漁村なら海にのまれて亡くなった方も沢山いそうだし
そう考えると害のある物とか溜まっててもおかしくない - 40: 2011/05/05(木) 14:42:02.36 ID:9gRjjNQk0
-
>>37
漁船が結構行方不明になってたらしい
あと昔裕福だった島だけど俺の子供のころは貧乏だったから転換期に・・・
ってのもありそう
- 41: 2011/05/05(木) 14:43:20.72 ID:2ZDX8CX10
- 不承島?
- 43: 2011/05/05(木) 14:45:42.99 ID:9gRjjNQk0
-
>>41
違うお
- 45: 2011/05/05(木) 14:47:39.18 ID:JQ91awI40
-
>>43
親は今でも島に居るの? - 47: 2011/05/05(木) 14:49:59.09 ID:9gRjjNQk0
-
>>45
連絡とってないからわからないけど父親はいると思う - 75: 2011/05/05(木) 15:12:10.12 ID:XoNjvOjU0
-
>>47
生まれたとき木を植えるじゃないんだな
それなら磯野家でもやってる - 79: 2011/05/05(木) 15:14:53.79 ID:9gRjjNQk0
-
>>75
お偉いさんが山で拾ってくるらしい
俺のは仏壇に保管してあった
- 42: 2011/05/05(木) 14:43:20.87 ID:soZL+EEq0
-
>>1
多分あからさまな固有名詞とかを連発しなければ特定はない
離島と言っても割と類似する祭りが近くの島とかでたくさんあったりする
勿論ローカルルールみたいな感じでちょっとずつ祭りのやり方とか名称が違ったりはするけど - 43: 2011/05/05(木) 14:45:42.99 ID:9gRjjNQk0
-
>>42
そうなんだ?
でもけっこう閉鎖的な島だったんだ・・・
俺も親が離縁しなければ島から出なかったと思う
- 44: 2011/05/05(木) 14:46:27.94 ID:tNhlsFl6i
-
>>1
細かくどこが変だったかおしえてくれ - 47: 2011/05/05(木) 14:49:59.09 ID:9gRjjNQk0
-
>>44
当時は変だとは思わなかったけど・・・
今思うと雰囲気が暗いってかなにか隠してた
産まれたときに木の枝をもらうこと
海から帰ってきた人ってのを妙に嫌うこと(常々言ってた)
ときどき大人たちが夜集まってなにかしてたこと
他にあったかな・・・
閉鎖的な島だと仕方ないことかもしれない
- 48: 2011/05/05(木) 14:50:56.29 ID:7AP0Xlsj0
- 謎が深まるばかりで、進展しないな
島の住民は併せてどの程度居たんだ? - 53: 2011/05/05(木) 14:56:07.77 ID:9gRjjNQk0
-
>>48
人口わからない・・・・
そんな多くはないと思う・・・
顔見知り多かったから
一回人口が激減したって聞いたけど
- 49: 2011/05/05(木) 14:53:00.91 ID:kzvt8Pj8O
- 昔は裕福だったって事は昔の話をじいちゃんとかばあちゃんに聞いたんだよな
その流れで昔話とか聞いたりしてたら、その赤黒うんぬんも
何かの話に出てきてるんじゃね
仏壇とか普通にあった?
何か違ったりするもんなのかな - 53: 2011/05/05(木) 14:56:07.77 ID:9gRjjNQk0
-
>>49
とにかく近づいちゃいけないっていわれた
けがれたものになっちゃうからって
仏壇は普通にあった
- 52: 2011/05/05(木) 14:55:00.29 ID:soZL+EEq0
- 秘祭?余所者には非公開の祭りとかやってるとこは大概閉鎖的
多分 >>1 が思っている異常にそういう独特に風習を持ってる地域は多い
ただそれが公にならないだけで
俺の地元もここまでじゃないけど意味不な風習はあった - 54: 2011/05/05(木) 14:56:43.18 ID:JQ91awI40
- てかそういう途方の風習とかってやってる奴は馬鹿らしいとか思わないのかな?
- 57: 2011/05/05(木) 14:58:59.26 ID:9gRjjNQk0
-
>>54
当時はなんも思わなかった
正月に初詣いくとかくらい普通な感覚だった
- 59: 2011/05/05(木) 15:00:35.37 ID:lS1T81Yi0
-
>>57
暖かい地方なのか寒い地方かだけでもヒントくれ
沖縄か東北かでもいい - 61: 2011/05/05(木) 15:02:26.07 ID:9gRjjNQk0
-
>>59
けっこう暖かかったな
- 56: 2011/05/05(木) 14:58:16.71 ID:FA8sti/A0
- 彼岸島的な?
- 57: 2011/05/05(木) 14:58:59.26 ID:9gRjjNQk0
-
>>56
あれ怖いよねぇ
- 58: 2011/05/05(木) 15:00:10.92 ID:aNPIYvYY0
- 夜集まってやることといったらあれしかないだろ
多分身分の低い女が島の権力者達に(ry - 61: 2011/05/05(木) 15:02:26.07 ID:9gRjjNQk0
-
>>58
あー・・・でも女の人も大勢いってたからなぁ・・・
- 60: 2011/05/05(木) 15:01:18.26 ID:JES4UAX80
- 四国?
少し心当たりがある - 61: 2011/05/05(木) 15:02:26.07 ID:9gRjjNQk0
-
>>60
ギョッ!
くくくくくくくくわしくい!! - 62: 2011/05/05(木) 15:03:30.04 ID:JQ91awI40
- 四国は島多いからな
- 63: 2011/05/05(木) 15:04:19.77 ID:14vtW6GF0
- ヤドカリ葬ってのがある
- 66: 2011/05/05(木) 15:05:34.49 ID:9gRjjNQk0
-
>>63
き・・・きもい・・
- 68: 2011/05/05(木) 15:06:55.39 ID:JQ91awI40
-
>>66
人の出入があるってことはそんな閉鎖的でも無いんじゃないの?
少なくとも口外無用って程でもないと思うね - 74: 2011/05/05(木) 15:11:41.35 ID:9gRjjNQk0
-
>>68
母に聞いたら昔裕福だったときに本土から出入りがあったみたい
機嫌がいい時にいろいろ聞きだしたけど今機嫌悪いからあんま聞けない・・・
島に残らせたいってのはあったと思う
島出ていく人も結構いたしね
- 70: 2011/05/05(木) 15:08:02.86 ID:9gRjjNQk0
-
>>68
やったー
じゃあ言ってもいいんだ!
- 85: 2011/05/05(木) 15:19:54.30 ID:soZL+EEq0
-
>>70
どこぞの孤島の風習知りたいなら『新南島風土記』ってのがおすすめ。
これは沖縄らへんの秘祭について詳しい。
ただだいぶ大きな本屋に行かないと手に入らないかも。
ちなみに俺の地元では、神社?っぽいところで変な祭りやってた。
俺は何故か他所者だからって参加させてくれなかったんだよね。
ガキの頃都会にいたから。
小さい神社?なのにすっげえどんちゃん聞こえてきたのは覚えてる。 - 90: 2011/05/05(木) 15:23:29.94 ID:9gRjjNQk0
-
>>85
そういうの最高に大好き
ありがとう!
新南島風土記探してみる!
おばあさまから聞いた昔話
昔女の子が海岸で貝とかとりにいくって出かけて行方不明になったんだって
探しても探しても見つからなかったからお葬式あげたんだけど、その時玄関で音がして 見に行ったら女の子が立ってた。で、すぐ溶けた。
だから島では以前は水葬だったらしいけど火葬が始まったらしい
多分赤黒いのと関係あるわ
- 91: 2011/05/05(木) 15:25:42.09 ID:DTI/ZPIY0
-
>>90
なんか洒落怖のリゾートバイト思い出した - 92: 2011/05/05(木) 15:26:52.64 ID:9gRjjNQk0
-
>>91
俺も思った
やっぱ海はなんかあるんだな・・・ - 92: 2011/05/05(木) 15:26:52.64 ID:9gRjjNQk0
-
>>91
ちなみにこれは赤黒いの見て怒られた後日聞いたもの
- 96: 2011/05/05(木) 15:29:33.42 ID:JQ91awI40
-
>>90
溶けただけでみんなそんなにgkbrするのか? - 100: 2011/05/05(木) 15:32:16.62 ID:DTI/ZPIY0
-
>>96
4んだと思ってた人間がいきなり家に来て溶けだしたらそりゃ怖いだろ
しかも漁師は数ある職のなかでも一番迷信深いからな - 101: 2011/05/05(木) 15:32:44.18 ID:9gRjjNQk0
-
>>96
溶けたんだぜ!?めっちゃ怖いやん・・・
いろいろ今親から聞いてる話がリゾートバイトに似てる
なんか島の昔話で妊婦が夫が漁から帰ってくるのを待ちきれなくて海に入ったらしい
すぐに産まれた子供を頃すようにいったんだけど母親は消せなくてそのまま育てた
ある歳にその子供がけがれたものになったんで消したらしい
妊婦が海にはいっちゃいけないって普通な気がするけど・・・・w - 107: 2011/05/05(木) 15:37:35.37 ID:kzvt8Pj8O
-
>>101
その話が実話として、流れ的に何か別の意味がありそうだな
ってかおばあさまって呼んでたのか
親父さんの実家っていい家なのか? - 110: 2011/05/05(木) 15:38:56.39 ID:9gRjjNQk0
-
>>107
おばあちゃんて呼んでた
おばあさまはノリw
親父の実家は別に普通の家
- 92: 2011/05/05(木) 15:26:52.64 ID:9gRjjNQk0
-
>>90
ちなみにこれは赤黒いの見て怒られた後日聞いたもの
- 73: 2011/05/05(木) 15:10:54.29 ID:swOoPqv00
- 親の離婚で離れた年齢は?
思い出してないってことは小さかったんだろうけど - 79: 2011/05/05(木) 15:14:53.79 ID:9gRjjNQk0
-
>>73
4歳だった
今18
- 76: 2011/05/05(木) 15:12:18.98 ID:Tlz7A3W2O
- 沖縄だったら本島や離島含めて変な風習あるよ
- 134: 2011/05/05(木) 15:55:20.53 ID:Tlz7A3W2O
-
>>76
ユタや旧暦だの。
信仰深いババァは,六月を除いて毎月イベントやるよ。
ユタは占い師&カウンセラーみたいなもので,例えば不幸事が重なったり原因不明な
病に掛かったら先祖の誰々のウガミ(崇拝)が出来てないだとか言い出す。
そんで商売や将来の進路についてもとやかく口出しする。
旧暦は中国の暦かな?
ちなみに今日は旧暦だと四月三日 です。
沖縄の田舎になると本土の正月もずらしてて旧正月を盛大にやる。
- 77: 2011/05/05(木) 15:14:43.55 ID:JES4UAX80
- 高見島
佐柳島
女木島
男木島
この中に名前あるかないかでいいから答えてくれないか
下2つのどっちかならすごい興味ある
あと俺の住んでた場所じゃないけど近くの村にもおかしな風習あるな - 82: 2011/05/05(木) 15:16:45.82 ID:9gRjjNQk0
-
>>77
下の二つ違うけど語感が似てるw
あと変な風習あるって人全員kwsk! - 112: 2011/05/05(木) 15:39:37.32 ID:lS1T81Yi0
-
>>82
離島じゃないしオカルトでもないけど俺の実家周辺は未だに口伝とか許婚とかあるな
着の身着のままの状態で二週間ほど山に放り出されたり
当主を決めるとか言って「別に消してもいい」と兄弟で戦わされたりした - 115: 2011/05/05(木) 15:42:21.61 ID:9gRjjNQk0
-
>>112
こええええええ!!!!!!!
うちの島より全然怖え・・・・
- 98: 2011/05/05(木) 15:30:54.01 ID:JES4UAX80
-
>>115
風習以前にまずその村の人の苗字が2種類しかないことが異常。
村のはずれに一軒だけ家があってその家の苗字は知らないけど、村八分にされてるらしい。
何代か前にその家と村人とでトラブルがあったらしく、その子孫がいまだに村八分にされてるって聞いた。
実際に見たことあるけど完全に隔離されてた。
村の雰囲気も異常で絶対近づきたくない。
それと夏になると村人が列になって村を歩き回ってる。
詳しいことは知らないし知りたくもない - 99: 2011/05/05(木) 15:31:46.57 ID:9lGpUvUO0
-
>>98
雛見沢かよw - 102: 2011/05/05(木) 15:33:41.78 ID:JES4UAX80
-
>>99
村八分がいまだにあるって聞いて俺も驚いたわ - 103: 2011/05/05(木) 15:34:09.09 ID:9gRjjNQk0
-
>>98
こええええwwww
実在すんの!? - 108: 2011/05/05(木) 15:37:44.39 ID:wDLlIpeu0
-
>>103
地方だけでもヒントくれ。
ざっくりでいいから。 - 110: 2011/05/05(木) 15:38:56.39 ID:9gRjjNQk0
-
>>108
四国の方と言っとく - 81: 2011/05/05(木) 15:16:27.25 ID:swOoPqv00
- 4歳かぁ・・・その年齢じゃ核心部分は知らされてないだろうから大丈夫だろ
- 84: 2011/05/05(木) 15:19:07.87 ID:9gRjjNQk0
-
>>81
親からいろいろその後聞いたけど愚痴ばっかで・・・
あんまり島の風習みたいの好きじゃなかったらしい
- 97: 2011/05/05(木) 15:30:26.56 ID:aNPIYvYY0
-
>>84
その親の愚痴kwsk - 103: 2011/05/05(木) 15:34:09.09 ID:9gRjjNQk0
-
>>97
いや、老人たちがいちいち嫌味ったらしいとか
親父は老人たちの味方ばっかしてとかそんなん・・・
- 83: 2011/05/05(木) 15:17:56.17 ID:kzvt8Pj8O
- 母ちゃん自身は島生まれなの?
元々島民じゃなく、嫁入りしたなら
海から来た人って事で邪険にされたりとかなかったのかな
そういう、島の外の人に対しての扱いってどうなんだろう - 84: 2011/05/05(木) 15:19:07.87 ID:9gRjjNQk0
-
>>83
外から来たって
親父が島の外で見つけてきて島で暮らしてたらしい
若い人はそうでもなかったけど老人たちはよそ者は基本嫌いだった様子 - 95: 2011/05/05(木) 15:28:28.45 ID:7AP0Xlsj0
- よくある生け贄みたいな風習より怖いな
- 101: 2011/05/05(木) 15:32:44.18 ID:9gRjjNQk0
-
>>95
いけにえのがリアルで怖い!
- 113: 2011/05/05(木) 15:40:23.39 ID:soZL+EEq0
-
>>1
島の中に神域?とかあったりした?
ここは神様の場所だから入っちゃいかんよみたいな場所 - 115: 2011/05/05(木) 15:42:21.61 ID:9gRjjNQk0
-
>>113
特になかったかなぁ
山にはあまり近づくなって言われてたけど
普通かな
- 118: 2011/05/05(木) 15:44:02.00 ID:xUwO4gOm0
- サイレンが鳴ったら外に出ちゃいけないって風習はなかった?
- 120: 2011/05/05(木) 15:45:13.84 ID:9gRjjNQk0
-
>>118
大正解! - 121: 2011/05/05(木) 15:46:50.60 ID:JQ91awI40
- ん?釣り?
- 122: 2011/05/05(木) 15:48:00.84 ID:kzvt8Pj8O
- あれ?サイレンにそんな裏話あったっけ?
映画しか見てないんだけど - 124: 2011/05/05(木) 15:48:21.81 ID:9gRjjNQk0
- 考察してくれた方々すいません
そしてROMって付き合ってくれた方々ありがとう!
俺は生まれも育ちもグンマーですw
SIREN2の舞台の夜見島の話でした。 - 129: 2011/05/05(木) 15:51:03.58 ID:DTI/ZPIY0
-
>>124
ばッきゃろー!割りと真面目に特定しようとしてたじゃねーか!! - 131: 2011/05/05(木) 15:53:03.09 ID:9gRjjNQk0
-
>>129
本当にありがとう><;;
てかタンバサマすっごい聞きたいです!
こういうの好きな人SIRENやってね! - 126: 2011/05/05(木) 15:49:24.95 ID:JQ91awI40
- せっかくwktkできたと思ったらw
- 128: 2011/05/05(木) 15:50:35.35 ID:9gRjjNQk0
-
>>126
俺もこういう閉鎖的な風習の残る話とか大好きなんで
マジモンな人が来てくれてすっごいうれしいw
できればその方々にもっと語ってほしい! - 136: 2011/05/05(木) 15:56:26.08 ID:soZL+EEq0
- エエエエエエェェェェェェ(´д`)ェェェェェェエエエエエエ
- 141: 2011/05/05(木) 16:01:24.22 ID:PzPLJ1uR0
- おい
グンマーってそういう離島が子供のままごとに見えるくらいヤバいんだろ?
グンマーの県境も凄いところにあるし、こえーよ - 145: 2011/05/05(木) 16:03:21.98 ID:9gRjjNQk0
-
>>141
グンマーの口外はそれこそ命にかかわる・・・
- 143: 2011/05/05(木) 16:02:18.87 ID:soZL+EEq0
- 子供が行方不明になって~って話、
大学で西表島とか新城島とかについての民俗学の講義受けたときに似たようなの聞いたことあるんだよね
これでガチだろ!?って思って見てたんだが(´・ω・`)
もしかしたらSIREN2の元ネタの一つなのかもに - 145: 2011/05/05(木) 16:03:21.98 ID:9gRjjNQk0
-
>>143
SIRENは結構元ネタがある。
SIREがもともとそういうのだからこれだけのホラふけたんだろうな
► TOPに戻り他の記事を読む
【おすすめ人気記事】
► 最終的に南海トラフ地震では、何十万人が犠牲になるのだろう
・ 【世界の未解決】韓国カエル少年失踪事件の闇(1991年3月26日)
・ 真面目な話、南海トラフ地震がきたら大阪もガチでヤバいと思うぞ(危険な場所ワースト1位)
► 嫁に内緒で子供のDNA鑑定したんだが、結果が出た
・ 女だけど刑務所から先週出てきた。質問があれば答えるよ
・ ジップロックを財布にするのはおかしいですか?
► 南海トラフ地震発生は秒読みなのか「日本政府の不穏な動きが気になる」
・ 大西有紀ちゃん行方不明事件の詳細が怖すぎる
・ 【胸クソ事件】市川一家4人札人事件の詳細
► 看護師なんてロクな仕事じゃないって感じる
・ 尼崎児童暴行事件っておかしいだろ?被害者が全く保護されないってどういうこと?
・ 【ファイル1】女子高生コンクリート詰め事件「周りの人間が見て見ぬふりをした最悪の少年犯罪」
► 【山口県光市母子札害事件】被害者の旦那さんって再婚してたんだね
・ 生保レディになった女友達が豹変した
・ 歯科助手だけど良い歯医者の見分け方を教えてあげる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

画像: http://free-photo.net/
コメント
コメント一覧
いくらでもあるぞ