bandicam 2019-04-13 07-38-45-072

1: 2010/04/25(日) 22:14:10 ID:paZQojmT0
荒す人がいたので、こっちに移動します。
今自分が書き込んだ内容をもう一度書きますね。ぱぱっと

前回までの話

実家と地元の真相を知ってしまった(その1)









スポンサーリンク


本日のおすすめ


カーチャンが本当のカーチャンじゃなかった


【ルーマニア日本人女子大生札人事件】犯人が益野友利香さんへ行った残虐行為の全て


カレー事件の林真須美ってぶっちゃけ冤罪なんだろ?


有吉「きったねぇ団地住みの奴の家で出されたカレーとか 食えない。出前の寿司食わせろ」


伊藤華奈さん行方不明事件の謎


フィラデルフィア計画が怖すぎる。これってガチで闇に包まれてないか?


「集団ヒステリー」の恐ろ しさについて話していく


免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ


タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消え てしまった




スポンサーリンク



5: 2010/04/25(日) 22:16:15 ID:paZQojmT0
正直、あまりいい話ではないが、よかったら聞いてくれ。

俺の実家、つまり地元は奈良県にある。
先祖代々、ずっとカワタを生業としてきていたんだ。
まぁ、俺の父親の代からは、夏季だけ林業をやっていたんだが。

それで、うちらの集落には、一つの公園みたいなトコがあるんだが、
その公園は、一応、公園って事になってるのに、子どもとかが
入って遊んじゃいけないとこになってるんだ。

そして、変な話なんだけどさ、その公園ってのが、結構変で、
何かモニュメントみたいのがあるんだけど、そこに結構でかい字で
ギエタみたいな読み方の漢字がびっしり彫られてるんだ

つっても、周りの親からはさ、絶対に近づくなとか、行ったら許さないだとか、
理由も知らされずに、行くな!って言われてたもんだから、
集落の真ん中らへんにあるのに、近くでまじまじと見たことがないんだ。
そのギエタって漢字を見えるぐらいまで近づいたのも一度だけなんだけど。

あ、ちなみに、その公園の隣には、本願寺系の寺がある。住職は誰もいないんだけどね。。
6: 2010/04/25(日) 22:17:53 ID:paZQojmT0
それで、ぶっちゃけた話だけど、俺も実家の真相を知るまでは、
はっきりいって自分がエタの出身だとは知らなかった。
たぶん、周りの友達も知らないと思う。まぁ、周りの友達も、もう
外に出ちゃってるけどね。俺と同じで。

子どもってのはさ、皆もわかると思うけど、頭ごなしに駄目とか言われると、
何があるのか、とか、どうして入っちゃいけないのかとか、
気になって、もしかしたら何か発見出来るかも、とか思っちゃうわけですよ。

そこで、小学校4年の夏に、深夜みんなで抜け出して、公園に入る計画をたてたんだ。

深夜に家を抜け出して友達と集まるというのが、当時の自分にとっては初めての
体験だった。当然の如く、その公園が何なのかは認識していなかった為、
肝試しといった恐怖よりも探検といった意気揚々とした気分だった。

4人全員が集まった所で、俺達は公園に向かって歩き出した。
山の川の近くの集落だから、夏でも涼しい風が吹いてきていた。

外灯といった類の物は当時まだ出来ていなかった為、結構道は暗かったと思う。
月明かりとかがあるから、真っ暗というわけではないけど。

大人に見つかると怒られるから、小声でどんなお宝があるかとかを話していたら
寺まで着いた。当時も今も寺は無人な為、もし何かあったら一旦ここに集合しようって 話して公園まで向かったんだ。

 
夜の公園は俺達が想像とは違ってかなり不気味だった。10M以上近づいてはいけないと 言われてたけれど、実際は10Mどころか寺位までしか行った事がなかった。初めて間近で 見る公園(といっても20Mくらい離れていたと思う)は、月明かりに照らされて不気味に 光っているように見えた。

皆で「うわぁー。何か…あかんなぁー。」とか口々に言ったが、 誰も「怖いから引き返そう」とは言わなかった。当時の俺達にとって、探検しに来たというのに
「怖い」だとか「引き返そう」等と言った弱音は、恥ずべき弱虫の言葉だったんだ。
7: 2010/04/25(日) 22:19:11 ID:paZQojmT0
 
そしてゆっくりと数歩進んだところで、1人が思い出したように呟いた(誰が言ったかは忘れた)。

「そういえば、言っちゃいけない言葉って、何で言っちゃいけないんだろ」。普段は滅多にその言葉に ついて考える機会がない為、皆はっとした感じで「あ」とか「え」とか思わず口にした。

考えてみれば、 俺達は公園に何か良い物があると勝手に想像していて、怖いものがある、悪い物があるという考えは 抱いていなかった。皆が頭の中で「ギエタ」って言葉を思い浮かべたと思う。少なくとも、俺は頭の中で その言葉が一杯になった。

また数歩進んだところで、「大人達が俺達を近づけさせない為に言ったデタラメ。」と 1人が言った(仮にAとするね)。

そう言われてみると、確かにその可能性は高い。俺達に 見られたくない凄いお宝があるに違いない。そう考えたら、さっきまでの恐怖感はどこかへ 消えてしまった。

今考えれば、Aがそのような事を口にしたのは、Aがそれだけ恐怖を 感じていたのかもしれない。寺を出発した頃とは打って変わって、俺達の足取りはとてつもなく
遅くなっていた。たった20Mという距離なのに、目前の公園を凝視しながらゆっくりと一歩、また一歩と 近づいた。それはまるでCOD4MWのスナイパーみたいな感じだ。

公園まであと数歩というところまで来た時、自分の目を疑うような光景がそこに広がっていた。
俺達の背丈の二倍くらい(当時の身長忘れたから、どの位か正確にはわからない)の、白い コンクリートのような薄い四角形の岩が入り乱れるようにたててあった。

みんな口々に「何だあれは?」と いった様な事を言った気がする。そして少しの時間、じーっと眺めていた。すると1人が「何か文字書いてある!」と 押し頃した声で言った。
8: 2010/04/25(日) 22:20:29 ID:paZQojmT0
小4以来近づいてないから、漢字は殆ど覚えていないんだ。
何故それがギエタと読むと思ったのかもわからない。

ただ、すごい曖昧な記憶ではあるけど、3文字の漢字で 支って字が入っていた。

文字の一部として。その支えるって字だけは 凄い印象に残ってるんだ。結構難しい漢字だったと思うんだけど、 穢多って字ではなかったと思う。

 
それを聞いて、全員が目をよう凝らしてみると、三文字の○○○って文字が書かれているのが 見えた。字自体は恐らく黒色なのに、月明かりの中でもはっきりと見る事が出来た(支って字は最初の文字の一部に入ってた)。

「何て読むんだ?」とか言っていると、1人(仮にBとする)が「三文字…あの言っちゃいけない言葉じゃないか」 みたいな事を言い出した。そういわれてみると、その漢字は『ギエタ』と読めるような気がしてきた。いや、その読み方以外 ありえないように思えてきたんだ。

 あの言葉なのかと考えていると、BがAに「怖いのか?」とニヤニヤしながら言ったんだ。
そして「あの3文字だ!言えよ!デタラメなんだろ!」茶化しだしたんだ。Bも相当ビビってたんだと思う。

だからあそこまで茶化して、盛り上げようとしたんだろう。そうこうしていると、Aが何かプツンとキレたみたいに、

「ギエタ!ギエタ!ギエダ!ギエダ!」ってかなりデカイ声で叫びだしたんだ。確かにデタラメかもしれないけれど、 そんな事大声で出したら、周りに響く。そうでなくとも山の中にあるのだから、無駄に外は静かだ。

皆も、気持ち悪い表情をしながら叫んでいるAが気味悪くなり、「やめろ!」とか言って口を押さえたんだ。
それでもAはモゴモゴしながらまだ言おうとしている。大人にバレたら相当な怒りを食らうと考えた俺達は、 急いで寺に走ったんだ。

Aを3人で引っ張り、押しながら。そして寺に着いてから、Aに「大人に見つかったらどうするんだ!」 とか口々に言って、今日はもうやめて、また明後日ぐらいに行こうと決めて、家に帰る事にした。
9: 2010/04/25(日) 22:21:18 ID:paZQojmT0
夏休みで、子どもも俺達4人しか居ない集落だったから、次の日も普通に川で魚とったりして 遊んだ。その時は、Aも普通だったし、皆なんともなかった。そして再び公園に行く日の夜に なったんだ。その日も普段の夜と特に変わりはなかったんだよ。そして寺について、公園を目指した。

すると、一昨日よりもまだ距離があって公園もぼんやりと見えるぐらいの距離なのに、Aが「あかん。 あかん。黒い子どもがうずくまってる。沢山。あと大人も。黒い。何かあかん。」みたいなことを言い出したんよ。

え?と思って俺達が目を凝らしても、何も見えない。近くにいるのか?と聞いても、
「公園の石のところ(文字が書いてあるやつ)に沢山おる。皆うずくまってる。近づいちゃ駄目」みたいな 事を言ってた。流石に俺たちも気味が悪くなって、そこまでAが言うならって事で、帰ることにしたんだ。

オカルト系の話だったら、多分ここでAが呪われたり狂ったりするんだろうけど、何もなかった。
ただ公園には黒い人が沢山いるって言う以外は何も変化はなかったんだ。当然、大人に言えば 俺達は大目玉を食らう事間違いなかった為、誰も親には言わなかった。今も言ってない。

で、そのままこの出来事は昨日まで忘れてたわけです。
ちょっと不気味な体験をしたってぐらいにしか感じてませんでした。

ちなみに、Aも普通に生きています。Aは県外の寮制の高校に行くという事で、
俺達の中では一番最初に集落を出たけれど、今もぴんぴんしてる。

昨日何故思い出したかと言うと、祖父が亡くなり葬式をすることになったので、
大学に入ってから全然帰ってなかった地元に帰ったからなんです。

一昨日納骨も終って、一日地元でゆっくりするかーと思っていたんですが、
ネットもないし凄い暇だったので、祖父が管理してた蔵でも侵入してみるかと
思い立ったわけです。
10: 2010/04/25(日) 22:22:12 ID:paZQojmT0
で、中を探ってると、真っ黒になった位牌みたいな奴とか、色々出てきまして、その中に 結構ボロボロな巻物っぽいのとか、台帳?みたいのがありました。それで台帳をペラペラ と見てみたわけですが、そこに自分達の住んでる集落がいわゆるエタと呼ばれていた 人たちが住んでいた被部落差別の地域とわかったわけです。

被差別部落だねw間違えました。

それで、まぁ、要約しますと、あの公園は実際公園じゃなくて、何かの犠牲者だか
何かを閉じ込めているみたいな事が書いてあったわけです。実際、部分部分の漢字
しか理解できなかったので、もしかしたら間違っているかもしれないですが。

そして、俺達の集落は、何かその公園を外と中から守る為に、ここに居るそうなんですよ。
恐らく、ここにいなければならないが為に、こんな山間にあるわけで、動物を飼って皮を 売ったりとか、林業ぐらいしか出来なかったのかもしれないですが。

もしかしたら、公園がいつぐらいに出来たかとか、書いてあるかもしれないとか思って他の やつも漁ってみたりはしたんですけど、虫が食ってたり、紙がくっついちゃったりしてて、 どうしてそれが出来たかとか、そういうのがわからなかったわけです。

わかったのは、俺達の集落がこの公園を守る為にいるってことと、その寿○5年に
大宰なんとかってところから逃げてきたってことで、 大宰といったら九州じゃないのかってことで、さっきは九州からと応えたわけです。

24: 2010/04/25(日) 22:33:31
>>1 の解明したいことを箇条書きなんかで纏めてみてくれ
26: 2010/04/25(日) 22:35:05 ID:paZQojmT0
>>24
解明したいこと。知りたいこと。

公園は何の為に作られたのか。いつ作られたのか。
家にあった文書の封じるって何なんだろう。

ですね。自分が知りたい事は。

わからない事は沢山ありすぎて。集落の風習とかを書くと書ききれないんですよ。
32: 2010/04/25(日) 22:42:17
>>26
前スレでも書いたが、俺の考えを書く
公園→皮を剥ぐところ。”穢れ”を清める意味での聖域。
封じる→”穢れ”を封じる。
ってか、文書の封じるって話題は初めて出てきたぞ?
オカ板じゃなくて、民俗板の方が詳しい気もするな
29: 2010/04/25(日) 22:38:00
知りたいことがあっても
特定できない程度の情報だけじゃあ話進まないよなぁ・・・
30: 2010/04/25(日) 22:38:31
一つ思うのは豊臣の家紋を外用に使っているのは
豊臣が源氏でも平氏でもないから…じゃないかと邪推

もし源氏が憎いのであれば源氏系の家紋は使わないだろうし
平氏であるならば平氏系の家紋を使うこともないだろう…と
35: 2010/04/25(日) 22:43:21
>>30
豊臣というか、五七桐だから、天皇家じゃないか?
38: 2010/04/25(日) 22:46:57
>>35
五七桐は羽柴家もあるから一概にはいえんが
どっちなのかはわからん・・
39: 2010/04/25(日) 22:47:41
>>35
そうか、皇族か。
31: 2010/04/25(日) 22:41:53
人間を生け贄にして、厄払いしてたとか?
安倍晴明は、狐と人間のあいのこという説がある。

思い浮かんだ事を書いてみた。
40: 2010/04/25(日) 22:49:19
何で豊臣の桐紋って言えるんだ?
普通の五七の桐にしか見えん。
44: 2010/04/25(日) 22:54:45
>>40
五三桐なら家門の判らない女性が使うがなぁ

女は通常、母方の家門を継ぐから
41: 2010/04/25(日) 22:50:42 ID:paZQojmT0
ただいまです。

えっと、前にも書いたのですが、この家紋は本当の家紋じゃないんですよ。
何で外用に家紋を持つ必要があったかっていうのは、この家紋の方が、
人に知れていて都合がいいからだそうです。外からの目を逸らせるみたいな
事を聞いたことがあります。

その代わり、本当の家紋だけは、外の者には決して見せてはならんって、
集落では決められてます。そういえば、言ったか覚えてないですが、
集落の人は全員親戚です。
45: 2010/04/25(日) 22:55:42
一つ聞きたいんだが本当の家紋っていうのは
自分の家以外で見たことない?
49: 2010/04/25(日) 23:00:46 ID:paZQojmT0
>>45
見たこと無いですね。すごいシンプルなんですよ。
46: 2010/04/25(日) 22:56:45
親に聞けば?もう大人なんだから、怒られるとかいう話でもなかろうに。
外の人間に話したらあかんでしょ
誰が見てるか分からんのに
49: 2010/04/25(日) 23:00:46 ID:paZQojmT0
>>46
当然、蔵で見つけた後に聞きましたよ。蔵を漁ったとは言いませんでしたが。
でも、知らないでいいと言われました。外に出ちゃったのがいけないのかもしれません。
それで、蔵から何点か借りてきて、スレを建てたわけなんです。
ネット自体、集落には通ってないので、問題ないと思います。
51: 2010/04/25(日) 23:02:48
外部に知られちゃいけない苗字って屋号とかではないの?
分家ならアタラシヤとかそんな感じ?
それとも祝詞みたいなとか神話みたいな〇〇ミコトとか?
52: 2010/04/25(日) 23:07:29 ID:paZQojmT0
>>51
屋号?

苗字は

○○○伊流○○

すいさぁー りゅりぃーらのふれこ って歌舞伎みたいな声で発音します。

外だと二文字ですけどね。
56: 2010/04/25(日) 23:15:20
>>52
ありがとう
難しい発音ですね
59: 2010/04/25(日) 23:19:53 ID:paZQojmT0
>>56
いえ。
そですね。よくわかんない発音です。
53: 2010/04/25(日) 23:12:18
うひょーこっえー
54: 2010/04/25(日) 23:12:56
行ってはいけないと言われている公園(のようなもの)というのは、
特に周囲が柵で覆われてるとかは無いの?
59: 2010/04/25(日) 23:19:53 ID:paZQojmT0
>>54

公園自体は、30センチ?くらいの石段みたいので囲まれてます。
近づこうと思えば、近づけますよ。もう近づきませんが。
57: 2010/04/25(日) 23:17:16 ID:paZQojmT0
あー、さっきの、くみらばはがん何ですけど。

裏切り者は頃せって言うのなんですが。

くっていうのが、元々は自分達を守護する神様のような存在だったそうで、
くが私達の祖先を裏切ったらしいのです。それ以来、くみらばはがんといって、
裏切りものは頃せと言ったそうです。

犬を飼ってはいけないっていうのも、さっき居たように犬が裏切りもの、
もののけの化身ということで禁止されていて、

このことわざの為、上にも書いたように犬・神社は厳禁なんです。
神社と犬の関連はよくわからないですけど。

このことわざ関連だけでも、例えば鳥は敵だとか、夜の鳥は特に追い払えだとか
風は不吉だとか、色々禁忌みたいのがありますね。
524: 2010/04/27(火) 21:17:15
>>57 で鳥は敵だって書いてるね。
58: 2010/04/25(日) 23:18:14
という事は・・・

狗見ラバ剥ガン・・・・・・

やばいぞっとしてきた・・・・・・・
61: 2010/04/25(日) 23:20:55
>>58
狗=天狗=後白河法皇=裏切り者=平家
いや考えすぎだよな
62: 2010/04/25(日) 23:22:19 ID:paZQojmT0
>>61
えっと、どういうことですか?すみません。日本史苦手なので。。
70: 2010/04/25(日) 23:32:28
>>62
一時期、平家側についていた後白河法皇は、後に平家を裏切り、頼朝方に平家追討令を出したんだ。
66: 2010/04/25(日) 23:27:45
カワタというのは一般的な名称なんだな


かわた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8B%E3%8F%E3%9F
かわた(皮田、皮多、川田、革多、革田、河田など様々に書く)とは日本の近世における賎民(被差別民)「穢多(えた)」の別称である。

卑賎視以前
近世前期では「えた」よりも一般的に使われていた。但し用例そのものは「エタ」の方が古く鎌倉時代の国語辞典『塵袋』が初出で、
これが鎌倉末から南北朝時代にかけて「穢多」という特定の漢字が充てられてくる。

一方「かわた」の初見は永享2年(1430年)11月11日付けの土佐国香美郡の「下人売券」とされる。
同文章では端裏書に「かわた四郎」と記されているが、同人が下人を買い受けたということ以外は一切不明である。

その100年ほど後の大永6年(1526年)6月12日付今川氏親朱印状に「かわた彦八」の記載が見え、これによると「かわた」は 「皮のやく(役)」に関係する皮革業者であった事がわかる。

2年後享禄元年(1528年)10月18日付

「今川氏親後室寿桂尼朱印状」によれば「かわた彦八」は急用の時には領国内の皮革を調達すべきであると命ぜられていた。
天文18年(1549年)8月24日には同じく今川氏によって「皮作商売」は八郎右衛門と彦太郎両人の独占とされ、 永禄2年(1559年)8月8日には次年度分の皮革として滑皮25枚、熏皮25枚の調達を命ぜられた。

北条氏の領国・伊豆国でも天文7年(1538年)3月9日、「かわた」21名が「御用之かわ」の上納を命ぜられると共に、 他人の被官になったりすることを禁じられ、弘治4年(1558年)2月27日には生皮をふすべる様命ぜられた。

これら戦国時代のかわたは、当時賎職視されつつあった皮革業に従事していたが、まだ賎民身分としてははっきりしていなかった。
67: 2010/04/25(日) 23:29:45
神社と犬の関係はわからないっていうけど、神社なら狛犬があるでしょ
69: 2010/04/25(日) 23:31:41 ID:paZQojmT0
>>67
あーなるほど。すみません。地元の集落には神社がなかったので、
よう知りませんでした。今も神社とかは行かないので…。
ぐぐったら狛犬ありましたね。すみません。ほんと。
68: 2010/04/25(日) 23:30:43
狐信仰じゃ犬は嫌われてる
実際に「ウチの集落じゃ犬は飼っちゃいかんの」
ってジイサンに会った事ある
71: 2010/04/25(日) 23:33:14
後白河天皇は、”天狗”と称されてるのは有名だよ
74: 2010/04/25(日) 23:34:20
ああ神社そのものをあんまり知らんのか
別に責めてないから謝らないで下さいw

鳥葬っていうのがちょっと説得力あるなあ
75: 2010/04/25(日) 23:34:29
源氏に恨みがあるのは鬼よ。つまり >>1 の先祖は異国からの漂流者なんだろ
77: 2010/04/25(日) 23:40:36
>>1 が育った村では、日常の中にある宗教的なイベントではどんな物があった?

例えば、日本の世間一般的には初詣で神社にお参りに行く(神道)とか、
人がシんだらお坊さんを呼んで葬式(仏教)みたいな感じだけど、そういうのは >>1 の集落ではどうでした?



>ちなみに、地元には神社は無いので、神社関連ではないと思います。祠みたいのは
>ありますけど。

>そうですよね。狐はどこも神聖視してますよね。今でも、集落だと、
>子どもが生まれると親が狐のお守りを贈るんですよ。
>お守りって言うか、置物ですけど。俺も一応持ってます。

>動物の皮を剥ぐのは生業にしてたみたいですけど、そういば狐。
>何か狐はすごい神聖視してました。稲荷神社とかはないんですけどね。。

>ちなみに何ですが、草場という言葉は耳にしたことはありませんね。
>川原には水神様が奉ってあるぐらいですし。

>ちなみに、さっきの犬は飼っちゃいけないの、くみらばはがん の言葉の為、
>うちの集落では一度も神社を建立してないですね。
>何で神社とくみらばはがん、犬を飼うことが関連してるのかはわからないですが。

>くっていうのが、元々は自分達を守護する神様のような存在だったそうで、
>くが私達の祖先を裏切ったらしいのです。それ以来、くみらばはがんといって、
>裏切りものは頃せと言ったそうです。

>犬を飼ってはいけないっていうのも、さっき居たように犬が裏切りもの、
>もののけの化身ということで禁止されていて、
80: 2010/04/25(日) 23:50:02 ID:paZQojmT0
>>77
初詣。。これ、外に出て知って、かなりびっくりしました。
1月1日とかは特に祝わないですが、1月28日に集落全員が祠の前に集まって、
お祝いをします。宴会に近いですが。理由はよくわかりませんが、
ここから我らの時が始まり、今に至るからだそうです。

それと宗教?っぽいイベントというのはよくわからないんですが、
外と違うのは、玉虫や蝶を大切にしていました。1月28日には、
宴会は丸くみんなで描いて座るのですが、その真ん中に蝶と玉虫の
彫り物を置きますね。宴会では、この形でないと意味がないそうです。
この宴会の形・祝いが自分達を表すっていってました。
91: 2010/04/26(月) 00:05:18
>>80
集落に神社が無いだけ有って、初詣とかも存在してなかった訳ですね。
元旦を特に祝わないという事ですが、そうするとお年玉とかも貰えずに育ったのですか?
年末の大晦日とか年越し蕎麦とかも無し?存在自体知らなかった?

葬式も仏教式じゃなくて、何か独特な方式なんですね。
そしたら、8月のお盆とかも無かったと思いますが、
お盆休みなんてモノも外に出て初めて知った形ですか?

質問攻めですみません。
96: 2010/04/26(月) 00:10:39 ID:wQKIjHGG0
>>91
お年玉は知ってますよ。1月28日に、祠に去年お供えしたお酒を一口もらえます。
子どもだけですけどね。

えっと大晦日とか年越し蕎麦は、外に出て知りました。

お盆休みって何ですか?
100: 2010/04/26(月) 00:14:39
>>96
・・・・
少なくとも俺のもらった「お年玉」はお金だぞ・・・・
106: 2010/04/26(月) 00:17:48
>>96
お年玉=お供えのお酒一口の事ですか??

>>お盆休みって何ですか?

集落を出て今は何処の都市に住んでおられるのですか?
お盆というのは、8月15日頃に有る日本でポピュラーな仏教的イベントで、
シんだ親とか、先祖とかの霊が里帰りで、家に帰って来て、数日滞在して、また向こうの世界に戻っていくというものです。
8月15日前後に3,4日くらい何処の会社でも夏休みになると思いますが、あれがお盆休みです。
111: 2010/04/26(月) 00:24:49 ID:wQKIjHGG0
>>106
東京の隣の県に住んでます。えっと、まだ学生なので、会社の休みとかは
ようわからないです。
116: 2010/04/26(月) 00:31:43
>>111
村役場とか町役場は存在しないんだね

墓地というか遺灰をまく場所には墓石はないの?


問題の公園だけど、古い物なの?
11: 2010/04/25(日) 22:23:23 ID:paZQojmT0
>>116
いや、自分達の先祖がそういうのだった、そして守ってるって事を知っただけでも、
自分には大きな真相であると思っていたんですが…たしかに何も解決は
していないですけど。
125: 2010/04/26(月) 00:37:25 ID:wQKIjHGG0
>>116
役場とかは下の町にありますよ。時間かかるので、滅多に行きませんが。
えっとですね、墓石はお墓にあります。遺灰を巻く場所は、
小さい「介」みたいな家っぽい石がありますね。

公園は、古いですね。石段の表面がぼこぼこしてたかな。たぶん。
147: 2010/04/26(月) 00:56:56
まだ関東来てそんなに経ってないのかな?

・お年玉は現代では一般的に、1月1日に大人が子供にお金をあげることを言う(起源や歴史はともかくとしてね)
・お盆休みとは8月15日前後に企業、商店などが一斉に休むことを言う
・火葬には火葬許可、埋葬には埋葬許可が要る

いちおう日本で「一般常識」と呼ばれるといって差し支えないと思う。
155: 2010/04/26(月) 01:05:15 ID:wQKIjHGG0
>>147
3月に来ました。
ありがとうございます。勉強になります。なんか本当に申し訳ありません。
82: 2010/04/25(日) 23:53:39 ID:paZQojmT0
葬式の時は、お坊さんは呼ばないですよ。
葬式は、集落の代表、つまりうちの家系の者が変なのを読み上げて、
小さい刀といっしょに燃やします。

それでお墓に入れますね。それと、祠の近くに、骨の粉をまきます。

それで終わりです。
83: 2010/04/25(日) 23:54:52
すいさぁー りゅりーらのふれこ

区切りがこのままだとすると R音が頭に来てるんだよなー
「りゅりーら」は漢語なのかな?

1月28日・・・初荒神?
88: 2010/04/25(日) 23:59:59 ID:paZQojmT0
>>83
いえ、漢字は普通のなんですけど、読むとそうなるんです。
87: 2010/04/25(日) 23:56:36
そういえば刀があったっていったよね?
でも長すぎるから飾り物じゃないかって

それって刀じゃなくて太刀じゃないかな?たしか源平の頃は刀はまだなくて太刀が主流だった気がするんだけど
88: 2010/04/25(日) 23:59:59 ID:paZQojmT0
>>87
あー、はい。長い刀ありました。大人(自分ももう二十歳超えましたけど)は
刀を狐って言ってましたね。飾りだと。

えっと、刀と太刀の違いがよくわからにですね。。。
90: 2010/04/26(月) 00:04:11
遺体をどこで焼くの?流石に火葬場だよね
93: 2010/04/26(月) 00:06:26 ID:wQKIjHGG0
>>90
もちろんそうです。集落の火葬するところで焼きます。祠の近くですよ。
94: 2010/04/26(月) 00:06:29
狐=守り神だとすると刀=守り神か
守り刀の風習はわりと一般的かな


ちょっと戻るけど、後白河=天狗(犬)なら〇〇=狐っていうのがほしいよね


伊流って、「ぃーら」の部分でしょ?
101: 2010/04/26(月) 00:15:39 ID:wQKIjHGG0
>>94
刀=狐というわけではなくて、家にあった長い刀が狐だそうです。
小さい刀だとか、普通の刀は、刀っていいますよ。
言葉が少なかったです。刀を狐といったのではなくて、
その刀を狐といったでした。すみません。

あと、祠にも狐っていう刀があるっていってました。それぞれの家の長しか
見れないので、自分は見たこと無いですが。
99: 2010/04/26(月) 00:14:05
○○○伊流○○

伊ね前の〇は羅?
108: 2010/04/26(月) 00:20:11 ID:wQKIjHGG0
>>99
?羅じゃないですよ。勢です。これ以上は苗字の漢字はいえないです。ごめんなさい。

昔のカワタの生業の近くはセィコとか言ってましたね。多分、それと関係あるとか
どうとか聞いたような覚えがあるようなないようなです。
109: 2010/04/26(月) 00:21:33
>>108
火葬する時はどういう手続きするの?
行政的に
111: 2010/04/26(月) 00:24:49 ID:wQKIjHGG0
>>109
行政的に?行政的って意味がよくわからないです。でも、準備とかそういうのは
全てそれぞれの家の長たちが集まって決めてやってますよ。
104: 2010/04/26(月) 00:17:25
集落の人が勝手に遺体を焼いてるって事?
それじゃ火葬許可証が貰えないだろ
111: 2010/04/26(月) 00:24:49 ID:wQKIjHGG0
>>104
???何で許可とるんですか?ずっとこうしてますけど。。
110: 2010/04/26(月) 00:21:40
つまり守り刀=狐ってことか
普通の動物の狐ももちろんみんな知ってるんだよね?


火葬のとき小刀を一緒に燃やすっていったけど、その刀はどこから手に入れるの?
111: 2010/04/26(月) 00:24:49 ID:wQKIjHGG0
>>110
刀は普通に、集落の人が打ちますよ。
112: 2010/04/26(月) 00:28:26
大人たちが遺体燃やす許可取ってるだろjk
じゃ無かったらアウトだ。
シ亡届とかも知らなかったりするかも。
119: 2010/04/26(月) 00:32:15 ID:wQKIjHGG0
>>112
シ亡届とかは、知らないですけど、大人がやってるんじゃないでしょうか?
122: 2010/04/26(月) 00:35:57
>>119
学校はどうしてたの?
義務教育は集落として高校は?
教員は何処から通ってたの?
128: 2010/04/26(月) 00:42:25 ID:wQKIjHGG0
>>122
学校は下の集落にある分校だよ!高校は普通に下の町だよ。朝起きるの辛かった。
教員は下の町に住んでたけど、中学校の頃は下の集落に住んでたよ。
113: 2010/04/26(月) 00:28:33
普通は医者からシ亡診断書を貰う役所でシ亡手続きして火葬許可証を発行してもらう
決められた火葬場に行く
119: 2010/04/26(月) 00:32:15 ID:wQKIjHGG0
>>113
そうなんですか。なるほど。
114: 2010/04/26(月) 00:29:16
あ、カワタだったんなら刃物を造る職人や設備はあるか…当たり前かw


東京の隣
学生
俺も俺もww
119: 2010/04/26(月) 00:32:15 ID:wQKIjHGG0
>>114
東京凄いですよね。人多すぎてびっくりしましたよ。日本すげー。マクドうめー。
121: 2010/04/26(月) 00:35:56
>>1

釣りじゃないと確認したいので、次の質問に簡潔に答えてくれないか?

1.集落には病院・診療所の類はあるのか
2.集落には警察官・駐在はいるのか
3.日本の法律では火葬をするには、事前にシ亡届を管轄の役所へ届けなければならない。 
  それはどうしていたのか?
128: 2010/04/26(月) 00:42:25 ID:wQKIjHGG0
>>121

1,診療所はありません。下の集落にはあります。必要な時はそこに行きます。
 自分は、大きな病気をしたことがないので、みてもらったことはないですが。
2,警察官は居ないです。役場のある町にいますよ。滅多に上にあがってくることはないですね

3.自分はそういう手続き知りませんでした。大人が決めて準備していたと申したはずですが。。。

126: 2010/04/26(月) 00:39:14
釣りだろ。お盆知らないとかあり得ないし。
137: 2010/04/26(月) 00:48:10 ID:wQKIjHGG0
>>126
なんかごめんなさい。
147: 2010/04/26(月) 00:56:56
>>137
まだ関東来てそんなに経ってないのかな?

・お年玉は現代では一般的に、1月1日に大人が子供にお金をあげることを言う(起源や歴史はともかくとしてね)
・お盆休みとは8月15日前後に企業、商店などが一斉に休むことを言う
・火葬には火葬許可、埋葬には埋葬許可が要る

いちおう日本で「一般常識」と呼ばれるといって差し支えないと思う。
155: 2010/04/26(月) 01:05:15 ID:wQKIjHGG0
>>147
3月に来ました。
ありがとうございます。勉強になります。なんか本当に申し訳ありません。
147: 2010/04/26(月) 00:56:56
>>137
まだ関東来てそんなに経ってないのかな?

・お年玉は現代では一般的に、1月1日に大人が子供にお金をあげることを言う(起源や歴史はともかくとしてね)
・お盆休みとは8月15日前後に企業、商店などが一斉に休むことを言う
・火葬には火葬許可、埋葬には埋葬許可が要る

いちおう日本で「一般常識」と呼ばれるといって差し支えないと思う。
155: 2010/04/26(月) 01:05:15 ID:wQKIjHGG0
>>147
3月に来ました。
ありがとうございます。勉強になります。なんか本当に申し訳ありません。
147: 2010/04/26(月) 00:56:56
>>137
まだ関東来てそんなに経ってないのかな?

・お年玉は現代では一般的に、1月1日に大人が子供にお金をあげることを言う(起源や歴史はともかくとしてね)
・お盆休みとは8月15日前後に企業、商店などが一斉に休むことを言う
・火葬には火葬許可、埋葬には埋葬許可が要る

いちおう日本で「一般常識」と呼ばれるといって差し支えないと思う。
155: 2010/04/26(月) 01:05:15 ID:wQKIjHGG0
>>147
3月に来ました。
ありがとうございます。勉強になります。なんか本当に申し訳ありません。
142: 2010/04/26(月) 00:54:20
お盆を知らないのにはちょっと驚きだが、釣りとは考えられないわ
151: 2010/04/26(月) 01:00:55
個人的には釣りとはかんがえられないなあ

外部の人間はその村に来る?交流が全くなし?
155: 2010/04/26(月) 01:05:15 ID:wQKIjHGG0
>>151
村自体には来ないですけど、近くに山菜取りに人が来たり、たまに
道間違えて入ってきちゃったりってのはありますね。後は、連絡があったり
した際には町から人が来てます。

人が結構くるのは、やっぱり1月28日あたりですね。殆ど知らない人ですけど、
みんな同じ親戚って祖父は言ってました。
154: 2010/04/26(月) 01:03:04
お祭りとかあった?
あったならどんな感じ?
夜店とかは出るの?
159: 2010/04/26(月) 01:11:05 ID:wQKIjHGG0
>>154
お祭りはありましたよ。夜店も出ます。
どんな感じといわれても…普通に魚とか食べたり、金魚すくったりですね。
9月ぐらいにありましたね。
164: 2010/04/26(月) 01:19:59
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネットなど全て知らないなら釣りではないと思う。
学校に通ってるなら祝日やお盆、正月を知らないなんて事はない。
X'masやバレンタインも知らないのか?
他人との会話も禁止されていたなら納得出来るけどな
166: 2010/04/26(月) 01:23:17 ID:wQKIjHGG0
>>164
先ほども申し上げましたが、テレビはあります。防災ラジオもあります。
新聞もあります。雑誌は小遣いが足りなかったので、大学に入るまで
殆ど買ってないです。ネットは最初に書き込んだとおり、ネット自体が通っていない為、 使えないですよ。高校の授業では習いましたけど。

X'masは知ってますよ。バレンタインはもらったことない。。
他人との会話も禁止されてません。
174: 2010/04/26(月) 01:27:38
つってもなあ、お盆は学生は夏休みだから、山上集落のお盆のない生活に埋もれてしまえば、 知らないまま過ごしたとしても不思議ではないよな
正月の行事も同じく冬休みだし、そもそも学生が集って行う行事ではないし、それを執り行う 周囲のコミュニティーが行わなければ、知りようが無いだろうな
178: 2010/04/26(月) 01:33:44 ID:wQKIjHGG0
>>174
よくわかんないけど、知らないものは知らないんだもん。当然とか言われたって、
こっちにしたら、何で自分たちの風習がおかしいとか変とか言われるのかが
逆になんで知らないの?だもん。
196: 2010/04/26(月) 01:48:15
村内のみでの結婚ならば
血を純潔に保つだとか、余所者の血を拒むとか
そういうのが一般的?
201: 2010/04/26(月) 01:52:53
>>196
被差別部落の結婚差別は有名だな
202: 2010/04/26(月) 01:54:08 ID:wQKIjHGG0
>>196
いや・・・よくわかんないです。父親までは普通に集落内でしたけど、
俺自身は、村の中の人と結婚しろなんて言われてないです。
多分、友達もそんな感じだと思います。
209: 2010/04/26(月) 01:58:33
奈良ってさー、すんごいんだよ
天川村と、あとどっか山のてっぺんにある古墳(だれだかの墓、なんとか海皇子だっけ、反乱起した人の付き人だかの墓)と、
十津川村のつり橋だっけ?くらいしか行った事ないけど、 >>1 の話は十分有り得ると思うよ

祭りで川魚とか、奈良の山間なら当然すぎるくらい当然だろw
214: 2010/04/26(月) 02:06:51
>>209
奈良市内だって柳生の里の方とか、かなり山間だもんなー
ところで忍者とか猿楽とか能楽って関係ないかな?
218: 2010/04/26(月) 02:15:12 ID:wQKIjHGG0
>>214
忍者とかの猿楽、能楽しいっていうのは、聞いたこと無いですよ。
あー、でも、里って言葉は耳にしたことあります。そのうこんえのだいじょうに
二度やられて里がどうこうとかだったかな。
223: 2010/04/26(月) 02:25:26
>>218
右近衛大将(頼朝?)に二回やられたとしたら、一の谷の戦いと屋島の合戦のことかな?
里といえば、平家の隠れ里のこと?今ウィキペディア見てきたけど、奈良県にある平家の隠れ里として有名なところに、
・吉野郡迫川村平 ・吉野郡十津川村五百瀬が挙げられてた。十津川って部落で有名なところだよな。
231: 2010/04/26(月) 02:36:26 ID:wQKIjHGG0
>>223
いや、頼朝かはわかんないんです。ただ、そのうこんえのだいじょうの二度っていうのは、 年月が全然違うっぽかったです。1人じゃないみたいなんですよね。再びやられた的な ニュアンスだったと思うので。ちなみに、一度目はどこでやられたかは知らないですけど、 二度目は今いる場所でやられた的なことを言ってた気がします。
うるおぼえてごめんなさい。

外で使ってる苗字も、同じ苗字の人と会った事はないですね。
えっと、大人たち皆で儀式ではなく、集落の大人も子どもも全員祠にいるので、
外からきた親戚の人たちが やってるかも ですね。

247: 2010/04/26(月) 02:54:35
>>231  
なるほどなるほど。二度か・・・右近衛大将を頼朝と仮定すると一回目が壇ノ浦での敗戦、二回目は彼の影響や制度などにより被害を被った、と考えることができるな。
右近衛大将が一人の人物ではなく、違う時代の同じ官職をもった人物の可能性もあるわけか。
俺の妄想だが、一回目は頼朝による壇ノ浦での敗戦、二回目は同じく源氏(徳川家)による被差別部落民への階級固定、とも考えられるな。
えた・ひにん等の身分階級は江戸時代に定められたと考えられてるからなぁ。いや、なんか単なる妄想だから聞き流して下さい。

珍しい名字か。その名字から、職業(皮を剥ぐ)は連想される?例えば川田だとか、川口だとか。
外から来た人々のみ、か。先祖への挨拶だとかかなぁ?なんだろう・・・
215: 2010/04/26(月) 02:10:31
公園にある大きな石について何か手掛かりはないかな
とりあえず、何かに利用する可能性があるんだよな?
220: 2010/04/26(月) 02:18:52 ID:wQKIjHGG0
>>215
ちょっと公園の事頭から離れてて忘れてました。
さっき、1月28日に宴会みたいのをして、外からも祖父曰く親戚の人が来るってのは
書いたと思うんですけど、その外の親戚の人は宴会には参加しないんですよ。
結構な数くるのに。基本的に、集落の人間は全員宴会に参加するので、
その外の人がその間何してるのかとかは、今考えたらわからないです。

祠は、川の近くなので、公園で何やってるかはわからないんで、
大人が内緒で利用しているとしたら、その日以外ありえないと思います。

あー、でも学校いってる間にやってたらわかんないですね。。。すみません。
223: 2010/04/26(月) 02:25:26
>>220
ってことは、1月28日の日、大人たちがなにかみんなで儀式?をしているかもしれないってことか・・・
275: 2010/04/26(月) 03:37:32
何にしたって特定は嫌っていう時点で広がりに限界があるんだよな
282: 2010/04/26(月) 03:44:59
なんでそこまで頑なに平家を否定するんだろ
286: 2010/04/26(月) 03:55:03 ID:wQKIjHGG0
もう遅いのでそろそろ寝ます。
皆さんには夜遅くまでつき合わせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございました。

たしかに、特定されたくないといって、全ての情報を出せない状態で、
調べても何の意味もないですね。自分で行動して調べてみることにします。
288: 2010/04/26(月) 03:57:17
お休み~!調査頑張ってね
290: 2010/04/26(月) 03:58:46
公園の写真とか欲しいけど、さすがに怖いわなww
おやすみ
325: 2010/04/26(月) 09:04:17
もぅすぐGWだから、地元に帰れば
一緒に公園に行った友人さん達もいるかもしれない

>>1 が知らない事も知ってる可能性はあるから
会えるといいね
328: 2010/04/26(月) 09:21:00
>○○○伊流○○

すいさぁー りゅりぃーらのふれこ 

すい勢伊流らのふれこ

「の」と「こ」当たる文字はないと思われ

民板で聞いたら何か分かるかも


あと、平家の落人の村の行事で「百手」というのがあった。時期は忘れたけど冬だったよ。
百手は
その村の男児のみが行う行事。
源氏に見立てた目の形をした的を弓矢で射る。
その村では男児が生まれるまで子供を産まなければならなかった。
この村は被差別部落ではなかった。
1月28日に百手が行われていたら何か繋がりがあったりして。。
338: 2010/04/26(月) 11:40:39
なんで >>1 の親は >>1 に詳しいこと教えたくないんだろう。
何かを一族で守ってきてそれをこれからも守っていきたいと思うなら
なんであれ後世へ伝えていかないといけないと思うんだが・・・
かといって過去を風化させたいようにも思えないし謎だ
339: 2010/04/26(月) 11:49:35
>>338
時がくれば、 教えられるんだろう
まだその時じゃないんだろうよ
374: 2010/04/26(月) 17:57:24
やっと追いついた。
祖母の家が四国の山奥にあるから >>1 の状況少し想像できる。
私も大学くらいまでお盆という名前は知ってたけど、
夏休みのどこかがお盆らしいというくらい。
そして25歳になるがお彼岸は何月のことか今も知らない。
正月は祖母の家で過ごすが、テレビの電波が2チャンネルしか映らない(NHK総合とローカル)
その上ローカルはかなり画質悪いから、祖母がシぬまで他の町の正月の雰囲気を知らなかった。
375: 2010/04/26(月) 18:12:10
ちなみに、四国の山奥のある部落では今も土葬してる。
今はちゃんと届けも出してるし、埋めるとこも決まってて許可を得て埋めます。
家紋については、地域で貸し借りしそうなもの(冠婚葬祭用の着物、行事の道具など)
は一般的な桐の紋を使ってる。
うちも平家の落ち武者関連の研究員が来たが、部外者が入るのを嫌がり調査させなかった。
そのため、祠や塚のようなものがあるが、「四国やし平家の落ち武者が一人くらい来たんかもな?」
くらいにしか部落の人たちも関心がないです。
385: 2010/04/26(月) 19:01:21
時が来ればすべて解る。
今は知らんで良い。
むしろ知るべきではない。

普通の生活がしたければこれ以上話はせんが良い。
428: 2010/04/26(月) 23:59:11 ID:wQKIjHGG0
すみません。アルバイトの為、帰るのが遅くなってしまいました。眠い。

釣りとかではないのですが、不快な思いをなさるのであらば、俺の話は忘れてください。
458: 2010/04/27(火) 01:37:00
どうせみんなわからんのでしょ

>>.1よ、とにかくいろんな本を読め
その土地の記述はみつからないだろうが、得るものはあるはず
今回の件も特別気に病むことじゃないよ、気にするな
459: 2010/04/27(火) 01:49:22
まあBでもそうでなくても、田舎の集落には何かしら不思議が付きまとうもんだよ
460: 2010/04/27(火) 01:56:38
スレ主本当にお疲れ様
色々面倒なんだなぁ、スレ主普通の人なのに
656: 2010/04/28(水) 04:59:37
よし、わかった、これは巧妙な >>1 の釣りだったんだな。もう終わろうか。
658: 2010/04/28(水) 05:03:48
つーことで乙でした
668: 2010/04/28(水) 10:41:36
語らぬオカルトもまたオカルト、良かった
671: 2010/04/28(水) 12:10:51
公園の謎どころじゃなくなっちゃったw
1がつつがなく学生生活を送れるよう祈っとく。
905: 2010/06/18(金) 22:34:38
けっきょく誰もが自分の生活を基準にしてしか考えられないから、
自分たちの生活とちょっとでも違うと信じられないっていうんだろうな。
どこまで1の言うことが真実かわからないが、歴史ミステリーとして
充分に楽しませてもらったのは楽しかった。
今はどうしているかわからないが、1には好感を持ったし、
いい人生を送って欲しいと願っているぜ。








TOPに戻り他の記事を読む


【おすすめ人気記事】


【SNSで拡散される噂】ヤバいよ日本!聖徳太子の予言による と4月30日か5月1日に東京を大地震が襲うみたい!


GW10連休やし近づかないほうがいい車のナンバー格付けする


ババ・ヴァンガの予言した2019年「5つの未来の中にプーチン大統領とトランプ大統領の名前も入っている 」


セウォル号沈没の事件調べてたら涙出てきた。生徒 たち可哀想すぎるだろ


B型の人間にありがちな人から嫌われる特徴


ヴィーガンとかいう宗教みたいな集団が怖い


真実が闇の中へ消えた、決して 触れてはいけない事件


免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ


リアルな怖い話を作りたい


【山上一家神隠し】事件発生から1年後に見つかった謎(動機 が見当たらない)


船橋18歳少女生き埋め事件の詳細(2015/4月19日発生)


【江東マンション神隠し事件】犯人が東城瑠理香さんへ行った残虐な手口の全て


可愛い子ヤギと遊ぶ女性飼育員が声を掛けた「ハロー」子ヤギ は無言の顔面キックで挨拶


まさにオジサンのイビキそのもの!可愛いビーグル犬のお昼寝姿にニッコリ


観客「触れたら感電しちゃうよ!」ゴリラ「大丈夫さ!いつもやってるからね」


会社にとんでもない女がいた話


【寝屋川監禁事件】17年監禁され続けた女性のあまりにも変わり果てた姿(愛里さん4亡時の体重がわずか19キロ )


ストーカーしてきた女と結婚した


昔、ど田舎で体験した話をさせ 欲しい


【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連 結が凄すぎる


TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる




オカルト注目記事

【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!


【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?



オカルトランキング



画像: http://free-photo.net/

Sourcehttp://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1272201250/