bandicam 2019-01-21 15-48-32-945

人を動かす要素


上手に人を動かすテクニックとしての言葉でもあるアメとムチだが実際に実験を行った大学がある。2015年にワシントン大学が実験をしているが意外な結果が出ていることがわかる。

リーダーシップなどの良い参考になるかもしれないこの実験結果は、今後の自分の生き方を大きく変えてくれるヒントになるかもしれない。







スポンサーリンク


本日のおすすめ


【厚木白骨虐待事件】5才の斎藤理玖く んは父親から凄惨な密室虐待を受けていた


事故物件にまつわる不気味な噂


刑務所に10年入ってたヤツが驚きそうなこと


【アメリカの未確認生物】スレンダーマンが撮影され たビデオの謎


【パリ人肉事件】友人のオランダ女性を食べたカニバリスト


【2019年12月21日】マヤ暦が指し示す人類滅亡の謎


嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトさ れた


【冤罪説】和歌山カレー事件で林真須美は夏祭りに行かず、家族でカラオケに行ってい た


看護師だけど、嫌な患者ランキングを発表する




スポンサーリンク

実験開始



1:学生にヘッドホンをつけさせ左右のどちらに音が出たかを当てるテスト

2:2台のPC画面を使用して、どちらが光ったかを当てるテスト

至ってシンプルなこの実験だが対象者に与えられたアメとムチの内容は以下のようになる。

アメ:テストに正解すると5セントから25セントの報酬が貰える

ムチ:テストに失敗すると5セントから25セントの支払いが生じる

テスト自体も至ってシンプルであり対象者に与えられるアメとムチも明快となっている。果たしてこの結果はいかなるものになるのか。

実験結果

bandicam 2018-03-07 09-50-23-528


この実験ではアメよりもムチの効果が有効だということが分かった。最大で25セントを支払わなければいけないとなると、気持ち的にも引き締まり効果が発生する。

結果として間違いを修正し集中するという学生がアメ効果よりも3割高くなったのだ。

研究チームも実験の結果には興味を示しており人間の行動を変える為に必要なものはポジティブなものよりもネガティブな罰の方が有効的だということだった。

ここで一つ間違いを犯しやすいのが罰のレベルである。ムチの方が効果があると聞くとやたら罰則を厳しくしたり怒鳴りつけるという行動に移す人がいるが、度を過ぎるとこれは逆効果となり人のやる気を完全に奪ってしまうので注意してもらいたい。

あくまでも人の痛手にならないような小さな罰を与えることが有効であるという見解だ。

こういった行動は自分がピンチとなった場合にも同様の事が発生する。何も問題なく過ごしている時には自分のアラは見えないものだが、いざピンチとなると修正しようと努力を始めることになる。

アメとムチの効果というのも同じように小さいピンチを与えることで人間の持つ防衛本能を活発化させていくというものなのだろう。






TOPに戻り他の記事を読む


【おすすめ人気記事】


【エリサ・ラム怪事件】彼女は何に怯え、なぜ貯水タンクへ向かったのか


【未解決事件】イスラム宗教の触れてはいけない闇「悪魔の詩訳者札人事件」


【八甲田雪中行軍遭難事件】参加者210名で199名が亡くなった衝撃の理由


部落差別とかいう最近あまり聞かなくなった闇


ベーシックインカムが誰も損なくてワロタ


地震で震度6以上の揺れを経験したことない人


【岡山地底湖行方不明事件】不自然に報道がされなくなった謎


昔の未解決事件や犯罪ってなんか魅力あるよな


大阪の謎すぎる事故物件


看護師なんてロクな仕事じゃないって感じる


尼崎児童暴行事件っておかしいだろ?被害者が全く保護されないってどういうこと?


【ファイル1】女子高生コンクリート詰め事件「周りの人間が見て見ぬふりをした最悪の少年犯罪」


未解決事件で最も怖い事件「ミユキ・カアイソウ・カアイソウ」説


【松山ホステス札害事件】7つの顔を持つ女『福田和子の15年近くに及ぶ逃亡生活』


【未解決事件】 八王子スーパーナンペイ札人事件の犯人が特定されない謎






アクセスランキング


画像: http://free-photo.net/