-
10: 2009/08/26(水) 20:12:07 ID:qG/BortdO - 昔トンボを潰してしまった日に怖い夢見たなぁ。
本日のおすすめ
► ワイ平成のアインシュタイ ン、光速を超える方法を発見する
・ 東京五輪中止して復興支援に予算使ったほうがよくないか?
・ メンタリストDAIGOが言う勉強法を試したら偏差値が上がった
► 【南海トラフ地震】国民の7割が知らない と言われる『怖すぎる被害想定の内容』
・ 【ビッグバンの謎】宇宙が存在してるのって不思議すぎないか?
・ GoogleChromeに悪魔の数字が隠されていた
► 2018年という日本が滅ぶ勢 いの災害年
・ 【女子高生コンクリ事件】4人の犯人が女の子に行った鬼畜すぎる行為 一覧
・ 呪術に詳しい人ちょっと来てくれ
自分達が乗った座席は丁度横の窓を向くタイプの椅子だったんだが、向かいの座席に虫が止まってたんだ。
最初目がよく見えなくてわからなかったんだが、よく見てみると、その虫が
デカめのアブだと分かった
ヤツは俺の方をじっと見たまま動かなかったから、このまま何事もなくバスを降りられるようにと必4に願ったんだ。
あと一つで自分達が降りるバス停だとホッとしたとき、子供を連れた女性がバスに乗ってきた。
ヤツは俺の方をじっと見たまま動かなかったから、このまま何事もなくバスを降りられるようにと必4に願ったんだ。
あと一つで自分達が降りるバス停だとホッとしたとき、子供を連れた女性がバスに乗ってきた。
そして、俺達の座る席の向かい、つまりアブが止まっている席に座った。
アブとスレスレの位置に気付かずに腰を下ろした女性
アブとスレスレの位置に気付かずに腰を下ろした女性
冷や汗をドッと流す俺と友人
アブはその場所から動いたと思うと、こちらに向かって飛んできて、そのまま友人の持つカバンに止まった。
アブはその場所から動いたと思うと、こちらに向かって飛んできて、そのまま友人の持つカバンに止まった。
固まる俺たち
そしてバスは目的地に着いた。
そしてバスは目的地に着いた。
俺の住むところのバスは降りるときに料金を払うんで、
真っ青になりながらもお金を払い終えた友人がバスから降りた瞬間にアブはどこかに飛んでいった。
他のに比べれば大したことない話かもしれないが俺の中ではすごく怖い体験
真っ青になりながらもお金を払い終えた友人がバスから降りた瞬間にアブはどこかに飛んでいった。
他のに比べれば大したことない話かもしれないが俺の中ではすごく怖い体験
だった。
ヘタクソな長文ですまそ
ヘタクソな長文ですまそ
似たような体験を電車で。
そこそこ空いてた車内。
ドアが閉まる瞬間に駆け込み乗車してきた蛾が、横に置いてたMY荷物の持ち手に。
はたき落とすか、放置か悩んでたら、次の駅でお嬢さんが荷物の真横に。
気付かれて悲鳴あげられても困るので、次の駅につく直前に、
持ってたプチタオルで挟み込むように捕獲。
そのままドアのほうへ向かい、ドアが開いた瞬間、
斜めの方向に中の蛾だけ投げ捨て、何事もなかったかのように座席に戻った。
タオルの中で暴れる蛾の感触が怖いって言うかキモくて、
ドアがあくまでの時間が永遠のように長くに感じた。
ちなみに自分も♀なんだけど、足が8本の節足動物以外は何とか対処できる。
プチタオルは持って帰って洗濯して使ってる。
田舎のおばあちゃん家は、蚊がいない代わりに虻がいて、去年初めて刺された。おばあちゃんでも刺されたことないのに。
正座してご飯を食べてたら、左の足の裏にチクっと痛みが…。
虻が入ってきたことに誰も気付かなかった。
虻が入ってきたことに誰も気付かなかった。
「おばあちゃんにも刺されたことはないのに」と読んでしまった。疲れてんのかなあ。
刺したね!?二度も刺した!
おばあちゃんにも刺されたことないのに!!
と、脳内変換された。…疲れてるのかな。
『五歳になる息子がなぜか蝶をものすごく怖がることに悩んだ母親が、
荒療治のために息子を押し入れに閉じ込めて中に蝶を離し、慣れさせようとしたが 押し入れを開けたら息子は恐怖のあまり心臓発作を起こして4んでいた』
という事件があったらしい。
荒療治のために息子を押し入れに閉じ込めて中に蝶を離し、慣れさせようとしたが 押し入れを開けたら息子は恐怖のあまり心臓発作を起こして4んでいた』
という事件があったらしい。
教育ママはオカルト。
の少し話の内容が似てるんだけど、虫嫌いなやつを、拷問で虫だらけで真っ暗な小さい部屋に2時間入れておいたら4んでたらしい。
NEWSWEEKという雑誌に載ってたと思う。
不思議と怖い気持ちが薄れる。
一人暮らしや仕事先で自分がやらざるおえなくなると少しずつ恐怖が薄れる
しかしゲジゲジのあの形態ってどんなメリットがあるの?
小学生の頃俺の友達が池で遊んでた時タガメを見つけたんだよ。
知らない人のために説明すると、タガメってのはゲンゴロウを大きくしたような水生昆虫。
顔に大きな針が付いてて、これでオタマジャクシなんかを捕まえてチュウチュウと体液を吸う。
でも人間を指したりはしないし毒もない。それにタガメはわりと人気のある虫だったから、当然友達はタガメを捕まえようとした。
で、首尾良く捕まえたんだけど、タガメの針で偶然指をひっかいちまった。
でも毒はないし、たいして痛いわけでもないから、友達はバンドエイド貼ってすませた。
・・・それから一週間ぐらい経ったある日、そいつが授業中急に池に行きたいって言うんだよ。
・・・それから一週間ぐらい経ったある日、そいつが授業中急に池に行きたいって言うんだよ。
授業中だし先生もいる。
でも、俺が「後にしろ」って言っても聞かない。
しまいにゃ暴れ出して小学生とは思えない力で先生の制止も振り解いて表に飛び出した。
そのままそいつは学校のプールまで走っていって、追い掛けていったおれ達の前で・・・目に指を突っ込んだ。
俺達がびっくりしてると、そいつが指を突っ込んだ目の涙腺辺りから何かヒモみたいな物が出てきた。
そのヒモはグニャグニャと暴れて、血塗れになってプールに落ちた。
その後もそのヒモみたいな物はグネグネと動いてた。
その後もそのヒモみたいな物はグネグネと動いてた。
それを見届けてから、目を潰した友達は気絶しちまった。
その後友達は意識を回復したけど、自分の行動については憶えていない。
ただ片目が無くなってるのを知って、大変なことがあったとは気付いたようだ。
・・・後で聞いたらヒモみたいのはハリガネムシという寄生生物だそうだ。
ただ片目が無くなってるのを知って、大変なことがあったとは気付いたようだ。
・・・後で聞いたらヒモみたいのはハリガネムシという寄生生物だそうだ。
幼虫の時宿主に進入して、成虫になると何らかの手段で宿主を水際へ誘導し、宿主の体から水の中に戻るそうだ。
水の中に住むタガメやカマキリ(蚊などを捕食したときに体内にはいる)寄生して・・・まれに人間にも寄生するらしい
こんなコピペがあったんだが……。
こんなコピペがあったんだが……。
しばらく見つめ合っていた。何時間そこでじっとしていたの?
確かに不衛生な野生Gじゃなければ食べようと思えば食べられるんだろうけどかなり抵抗あるわー
肉もダメ、草(野菜)もダメ、となると残されるのは虫でどうのとか。
たくさんいるからな。
カメムシで血を吸うヤツいるよな?
しかもそいつらのクソで風土病まで媒介するという悪魔みたいなの。
近いことですし今日はこの話をしようと思います。
昔から人の魂が蝶(あるいは綺麗な蛾)になって帰ってくるというのは多分みんな知ってますよね?
昔から人の魂が蝶(あるいは綺麗な蛾)になって帰ってくるというのは多分みんな知ってますよね?
去年の今頃なのですが私の家に蝶が来たことがあるのです。
一週間ぐらい。立て続けに。
一週間ぐらい。立て続けに。
まるで「家の中に入れろ」と言っているかのように窓に体当たりしてくるんです。
その一週間はずっと蝶が窓に体当たりして窓も開けられない状態だったな…。
で、一週間の最後の日にどこから入り込んだのかわからないのですが家の中にいたんですよ。
虫嫌いの私としては早く出て行ってほしくて、母に頼んで窓を開けて箒で掃ったのですがなかなか出て行かなくて…。
そしてどういうわけか他の家族のところには行かず私の方に向かい飛んで
きやがった。
「バカヤロウ!!こっち来るんじゃねぇーーーーー!!!!!」と涙目で逃げ回ってました。
「バカヤロウ!!こっち来るんじゃねぇーーーーー!!!!!」と涙目で逃げ回ってました。
そしてその日のうちにお墓参りに行ったらその蝶は来なくなりました。
ちなみに今日も家の周りを黒アゲハが飛び回っています。
ちなみに今日も家の周りを黒アゲハが飛び回っています。
あとでお墓参りに行こうと思います。
そして「帰ってくるなら別の姿(例えば猫とか)で帰ってきて」ってお願いしてみようと思います。
そして「帰ってくるなら別の姿(例えば猫とか)で帰ってきて」ってお願いしてみようと思います。
昔のひともなんでそんな虫にこんなきれいな名前つけたのかオカルト
(骨の成長を促す為に超音波が出る器具をつけるから、
ギブスの脛辺りに穴を開けてある)
ギブスの脛辺りに穴を開けてある)
ある日傷口が痛痒くなったから、その穴から
消毒液をつけた綿棒を突っ込んで掻いてた。
消毒液をつけた綿棒を突っ込んで掻いてた。
それで綿棒を見たら一匹の蛆虫がついていた。
傷口は自分から見えない位置にあるから、
何度も突っ込んで掻いたら合計30匹は取れた。
何度も突っ込んで掻いたら合計30匹は取れた。
こんなにいるならまだいるかも知れないから
病院でギブスを取って、足を洗ったら更に数十匹取れた。
病院でギブスを取って、足を洗ったら更に数十匹取れた。
とにかく痛痒いし、気持ち悪かった。
>>273 みたいな状況になったら発狂するわ
モゾモゾするのかね?
蛆は 生体を対象にしない 4んだ組織のみ
尚且つ あの腐乱臭は唾液に含まれる抗生物質が生成するもの
奴等にだって微生物の生成する毒素は危険だからだ
奴等にだって微生物の生成する毒素は危険だからだ
先進的な西欧で 壊4を食い止めるために 蛆を使う治療が行なわれてる
意外でしょ
そういえば、細胞分裂が活性化する物質を出すとかなんとか
それって医療用なの?無菌的なやつ?俺はその治療法をすすめられたら迷わず断るな
日本じゃまだだけど海外じゃ再生医療として医療用ウジは使われている
もちろん衛生的に扱われているだろうね
最先端医療だよ
教えてよ!!!
北海道でも出るとこは出るよ
ゴキって髭長いし、速いし、こっち見るし、たまに飛ぶし。
夜間にカサカサ音するし。それで充分じゃん。
夜間にカサカサ音するし。それで充分じゃん。
4骸はセミと余り変わりないようだけど
セミは家には余り入り込まないよなあ。
セミは家には余り入り込まないよなあ。
速さは重要だと思う。
もし動きがのろまだったら、捕まえることも容易いから駆除にも手を焼かないしなー。
すばしっこく逃げるから、あっという間に視界から見えなくなる→どこかに潜んでいるかも、が怖さをより掻き立てるんじゃないかと予想。
寝ても覚めても「Gってかっこいいよねぇ」って。
カブトムシ飼ってるから、似たような物に思えるらしい。
いくら生で見たことなくても大人は書物や伝聞やらでGの存在を
知ってるだろうし、「G怖い」は刷り込みだよ…。って思いたい。
出てないよ
聞きたいです。
子供の頃、トンボを捕まえようと指をグルグル回していました
トンボは頭をクイっクイっと動かしながらも指先を見ていました
トンボは頭をクイっクイっと動かしながらも指先を見ていました
指を回しながら徐々にトンボに近づき、捕まえようとした時
トンボの頭がポロリと落ちました
頭がないトンボは飛んで逃げて行ったそうです
トンボの頭がポロリと落ちました
頭がないトンボは飛んで逃げて行ったそうです
文才がないのですみません
子供の頃、下校途中にスズムシを捕まえた
夏休みに入り自由研究にスズムシの観察日記を始めた、スズムシはいろんな
所にいて数も増えていった、しかしどのスズムシも鳴かない
毎日エサをやり親身に世話をし観察した
夏休みが終わりスズムシを全部逃がした
夏休みが終わりスズムシを全部逃がした
翌日、親が「可奈子、Gの観察は終わったのか?」
俺の家では近所からもらったスズムシを今飼っている
よく茄子を切って与えたりスズムシの餌(ホームセンターなどで売ってる)を与えるんだが
いつも
『こいつら鳴かなかったらGと変わらんな…』
と思う
でもGがスズムシみたいな鳴き声出しても好きにはなれる自信ない。
子供の頃、夜中にお腹が減って目が覚めた
電気を付けず暗闇の中、一階の台所に向かった
台所の部屋に入ろうとすると、ズ~っズ~っと何かをすする音がした
台所の電気を付けるとGが卵を抱きかかえてすすっていたそうです
背中を摘まんで捕まえたらキリギリスの顔が180度回転してこっちを見て僕の指を噛みました
いろんな人に話したけど誰も信じてくれない、子供の頃だから記憶違いなのかな?
尋常じゃない。大きさ想像したくない。
ゴツン!!バツン!!って音なるたびにヒィってなる
古い木造の家でゴキは当たり前だった。
ある日、祖母と買い物のに行き家に帰ってくると、階段に2匹のゴキが。
おれは騒ぎながら慌てるが、祖母は75歳とは思えない速さでゴキを2匹とも仕留めていた、しかも素手でプレス・・・・
その後祖母が作った夜ご飯は喉を通らなかったなぁ・・・
何か面白いスレでも無いかとにちゃんねるの中を放浪していたら背後から
妙な物音。
がさがさともごそごそとも付かぬ何か小さな、けど、それなりに存在感のある生き物の動く音。
がさがさともごそごそとも付かぬ何か小さな、けど、それなりに存在感のある生き物の動く音。
しかし、Gにしては物音が大きい、何だろうか?
俺は意を決して後へ振り返った。
……そこに居たのは脱走したオカヤドカリだった。
……いや、あの、おまいさんは何時脱走したんだよ?
俺は意を決して後へ振り返った。
……そこに居たのは脱走したオカヤドカリだった。
……いや、あの、おまいさんは何時脱走したんだよ?
飼っていたケースには登れるような所なんて一つも無かった筈なのに?
取り合えず、脱走失敗したオカヤドはケースに戻しはしたけど、また脱走されそうで怖い。
取り合えず、脱走失敗したオカヤドはケースに戻しはしたけど、また脱走されそうで怖い。
対処法なんかあったら教えてほしい
G未体験?
じゃ、先入観や偏見を捨て、
「超俊敏なクワガタ☆」と思いこむといいと思うよ。
ズザァアアア~~ッ
っとすごい勢いでGも出てきた。
腰抜けました。
カブトムシを筆頭に虫が大好きで手当たり次第捕まえてた幼少時代。
色々経験した。
コクワガタに挟まれ、トンボに噛まれ、イナゴに捨て身タックル食らった。
ある日小学校の帰り草むらに入ると緑色の小さい虫(緑色のカメムシ。この時はカメムシの存在すら知らない。)を見つけた。
それまでの経験を生かし噛まれたりしないよう慎重に掴んだ。
これは‥。直ぐに理解した。触れてはいけないものに触れてしまった。
これは‥。直ぐに理解した。触れてはいけないものに触れてしまった。
家に帰り石鹸で手を洗い再度嗅ぐ‥。うぉ‥。
好奇心に任せて手を出さず、慎重になることの大切さを知る。
白菜の味噌汁にゴマが浮いている?よく見ると、無数の油虫が…
「どうぞ召し上がれ」
足が不自由で腰が90度にまがった人の良さそうなおばあちゃん(たぶん目も悪い)が、大変なおもいで作ってくれたであろう味噌汁を笑顔ですすめる。
言うに言えない、残すに残せない…
頑張って白菜は食べた。
しかしばあちゃん自分でも普段からそんな虫ごはん食ってるんだろうか
夏休みにばあちゃんの家に遊びに行ってて、ばあちゃんがモナカくれたんだ。
んで、なんとなくもらったモナカを割ってみたら、黒い粒が動いてるの。
???って思ってよく見てみたら大量のアリだった。
「なきにも!!!(なにこれきもいって言おうとした)」って叫んだ。
それから食べ物はなんとなく割る癖がついてしまいました。
もしあの時なんとなく割ってなかったら…あばばばっばばばばb
ホタルを少し大きくしたような虫が大量に発生したんだよ。
街灯にたかったり部屋の窓にぶつかってきてうるさかったんだけど
まあそのうち居なくなるだろうと思ってた。
まあそのうち居なくなるだろうと思ってた。
で、ある日、首すじがなんかもぞもぞするから手でぱっと払ったら
その虫がとまってやがった。
その虫がとまってやがった。
それからすぐ首すじが痛くなってきた
数分後に鏡で見てみたら、巨大な水ぶくれになってる。
熱湯をぶっかけられたみたいに水疱が腫れ上がってんのよ。
熱湯をぶっかけられたみたいに水疱が腫れ上がってんのよ。
もう痛いのなんのって。
で、すぐその虫について調べたら、カミキリモドキっていうらしい。
で、すぐその虫について調べたら、カミキリモドキっていうらしい。
刺激を受けると酸性の毒を身体から出すんだそうな。
薬を塗ってなんとか治ったけど、三日ぐらい苦しんだよ。
薬を塗ってなんとか治ったけど、三日ぐらい苦しんだよ。
日本全国に生息してるらしいから気をつけたほうがいいよ。
あの毒液がもし目に入ってたら間違いなく失明すると思う
失明!?
虫怖えぇーー(T ^ T)
► TOPに戻り他の記事を読む
【おすすめ人気記事】
► 【巨大地震の連鎖】首都直下地震と南海ト ラフ地震は同時期で立て続けに発生する可能性もある
・ 太平洋戦争勃発の原因が複雑過ぎる
・ 巨大地震で東日本大震災クラスの津波が東京を襲った場合の参考画像
► ガチで怖いホラー映画教え て
・ 友達の家の幽霊から消されるかもしれない
・ 不思議な力を持ってる人っている?
► 南海トラフ地震が起きて、テレビにこんな 震度表示が出たらどうする?
・ 萩原流行さんの事件って闇深すぎやろ
・ 日本で起こった一番凶悪で怖い事件と言えば何?
► 夢占いって ガチで当たるよな
・ 探偵ナイトスクープで一番闇深い依頼ってなに?
・ もう誰も覚えてなさそうな今年の出来事
► 地震専門家「2030年までは南海トラフ地震は発生し ないと思う」
・ GoogleChromeに悪魔の数字が隠されていた
・ ガチでクズが多い教師の担当教科といえば何?
おすすめオカルト記事
・ 【最強神】神の強さランキング的には“キリスト”って下のほうだよな?
・ 「幽霊=美人」っておかしくね?ブスもいるだろwwwww
ザ・ミステリー体験では皆さまからの投稿を受け付けております。
ご自身のホラー体験・不思議体験などありましたら、TOPページメッセージフォームよりお願い致します。
コメントする