-
1: 2018/09/18(火) 09:14:46.05 ID:b4VsJ7pb0 - 本当に堂々と休める? 有休取得が義務化、「言い逃れ」できなくなる企業
休暇中も賃金が支払われる年次有給休暇(有休)の制度が変わる。
全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010005-nikkeisty-bus_all
本日のおすすめ
► 27歳やけど奨学金あと400万くらい返済せなあかんわ
・ 中国で起きた事故の解説画像が怖すぎる
・ 幽霊に出会ったらなんて声かければ良いの?
► 『洋子のはなしは信じるな・松岡伸矢くん・ミユキ カアイソウ』行方不明事件が不気味すぎる
・ 【日本三大凶悪事件の一つ】名古屋アベック事件でどうしても解せない点がある
・ 「女子高生コンクリ詰め事件・山形マットいじめ事件・酒鬼薔薇聖斗」←少年法の必要性ってあるのだろうか?
► 2018年という日本が滅ぶ勢いの災害年
・ 【女子高生コンクリ事件】4人の犯人が女の子に行った鬼畜すぎる行為一覧
・ 呪術に詳しい人ちょっと来てくれ
- 2: 2018/09/18(火) 09:15:48.86
- お盆や年末年始が有給扱いになるだけやん
- 88: 2018/09/18(火) 09:49:23.88
-
>>2
それを有給にした場合、
ちゃんとそれ以外の休日で法定休日越えてればいいがな - 74: 2018/09/18(火) 09:45:43.89
-
>>2
年間休日を少なめにして
お盆や年末年始を有給一斉取得させることで
事実上有給休暇を減らしている会社もあるね - 5: 2018/09/18(火) 09:17:14.32
-
>>2
コレな
この辺まで言及しないと無駄 - 50: 2018/09/18(火) 09:35:04.49
-
>>2
うちこれになったわ - 51: 2018/09/18(火) 09:35:48.53
-
>>2
えっ?よそは違うの?(´・ω・`) - 152: 2018/09/18(火) 10:16:48.89
-
>>51
それとは別にあるのが普通だよ!目を覚ませ! - 188: 2018/09/18(火) 10:34:16.24
-
>>51
年間休日約114日+有休20(20日は翌年に持ち越し可)
が普通と思われます。 - 197: 2018/09/18(火) 10:41:28.15
-
>>51
ちなみにうちは、今数えたら125だったわ。
いつのまにか増えとったw - 3: 2018/09/18(火) 09:16:11.23
- やっとか
パートにも有給とらせたらそれだけで消費ふえるやろに - 174: 2018/09/18(火) 10:26:05.30
-
>>3
ずっとこれだぞ
結構知名度高い会社だが裏側はセコイ - 9: 2018/09/18(火) 09:19:58.25
- 逆に5日だけ有給取らせたらいくら働かせてもいいとか思ってそう
- 13: 2018/09/18(火) 09:20:46.06
- 漏れていく有給の買取を義務化の方が有難い
- 502: 2018/09/18(火) 17:11:22.51
-
>>13
これだよなあ
これを義務化しないのは裏があるとしか - 541: 2018/09/18(火) 18:38:27.63
-
>>13
順番が逆だろ
どこの企業も買い取りをやってたからみんな有給を取らずに余らせていた
いやいや、有給休暇ってのは休んでもらうためのものだから買い取りとかしちゃダメでーす
ちゃんとお休みをとってくださいねーって今の状況になったんだから
休めないから有給を買い取ってくれってのは現状になった意味を理解していない - 544: 2018/09/18(火) 18:41:50.60
-
>>541
有給があまったら買い取りでいいだろ
現在だって有給のほとんどを捨てるヤツが多数なんだから - 548: 2018/09/18(火) 18:44:07.02
-
>>544
休みより金欲しい奴だっているわな
何しろ実態の怪しい義務化なんかされるより
よほど健康的かもしれん - 14: 2018/09/18(火) 09:21:13.32
- そして勝手に有給の日を決められる社畜たち
- 15: 2018/09/18(火) 09:21:29.38
- ん?既に季節休暇が有給扱いになってるが?
- 19: 2018/09/18(火) 09:23:01.93
- 毎年20日じゃ足りないくらいだわ
- 20: 2018/09/18(火) 09:23:50.84
- バイトも適応されますか?
- 22: 2018/09/18(火) 09:24:28.19
-
>>20
されるで! - 194: 2018/09/18(火) 10:38:44.98
-
>>20
年間10日以上有給とれてるならそうだよ。 - 344: 2018/09/18(火) 12:32:16.16
-
>>20
もちろん
2時間半のバイトでも6日間でた - 31: 2018/09/18(火) 09:27:52.79
- なんで5日なんだ 有給は全部取得させろよw
- 451: 2018/09/18(火) 14:45:20.23
-
>>31
ほんこれ
何を考えて5日だけなんや - 41: 2018/09/18(火) 09:32:02.26
- 今まで休みだった年末年始やお盆や祝日が強制的な有給に代わるだけだろ
- 42: 2018/09/18(火) 09:33:01.02
- 社員が休んだ分の仕事は俺が負担するから社員全員そんなに有休とったら俺が休めなくなるな。ははは
- 59: 2018/09/18(火) 09:39:39.21
-
>>42
上司が仕事出来る人だとこうなるよな
うちの社長もこのパターンで社員の誰よりも働いてるわ - 270: 2018/09/18(火) 11:42:43.38
-
>>59
ホント中小企業の社長なんて一番働いてる、俺の事! - 43: 2018/09/18(火) 09:33:11.70
- やっとうちにも有給来るのか!?
病欠くらいしか手段がなかったんだ - 254: 2018/09/18(火) 11:29:19.79
-
>>43
病欠あるならホワイトじゃん。
病欠は有給になるのが常識でしょ。 - 57: 2018/09/18(火) 09:39:06.34
- そもそも盆休みなんてねーよ。
- 61: 2018/09/18(火) 09:40:05.54
- 俺もう今年度20日使ったよ
残り20日…足りるかな? - 69: 2018/09/18(火) 09:43:19.80
- 年間休日減らして有給使わせるよなこれ
- 71: 2018/09/18(火) 09:44:33.18
- 結局必要ない日に強制的に取らされて
休みたい時に全く使えないなんの価値もないものだな - 72: 2018/09/18(火) 09:45:39.54
- 1日23時間にしよう
- 95: 2018/09/18(火) 09:52:02.24
- 今後は有給消化率も新卒へのアピールになるんじゃないの。
ウチの会社はGW盆正月に一斉有給が4日、それ以外に5日の有給取得がマスト。以前は忌引きくらいでしか使えなかったが改善してきたわ。 - 196: 2018/09/18(火) 10:40:03.40
-
>>95
多少なりともマトモな会社はこれな
会社の年間休日が明らかにされてるわけで、そこが少ないと学生も集まらんよ。120日以下だと警戒しよる - 97: 2018/09/18(火) 09:52:33.90
- うちは連休の前後にくっつけて各自有給取ってもらってるから問題ないな
- 112: 2018/09/18(火) 10:02:33.66
- うちも有給取りやすくなったなあ
ありがたい - 115: 2018/09/18(火) 10:03:27.57
- 俺のとこもそう
採用前の企業情報では夏季休暇、年末年始休暇有りと書いてあったが、蓋を開けてみると有給扱いにされて強制取得させられる
断れば欠勤扱い(試しに一日だけやったらガチっった) - 119: 2018/09/18(火) 10:04:29.52
- 休むやつは休んで、休んでないやつは休めない流れやぞ
- 198: 2018/09/18(火) 10:44:51.63
-
>>119
その通り常に有休を取る奴がさらに取りやすくなってそいつの有休の為に取れない人がさらに取れなくなるだけだぞうちの職場は三人しかいなくて1日一人しか休めない&その月の日数(30もしくは31)から全員の公休数プラス全員出勤の日を引いたら有休枠なんて1日しかない
それなのに同じ奴が毎月有休申請するから自分は毎月有休取れないでいる - 146: 2018/09/18(火) 10:15:23.69
- 今までの年間休日数を5日減らされそう…
- 163: 2018/09/18(火) 10:20:24.49
- いいけど
まず公休からなんとかしてくれんかな
休日出勤してるのに有給とかわけがわからんぞ - 183: 2018/09/18(火) 10:32:05.70
- 今でも夏期休暇に年休4日5日分当てる会社は多いよ
- 227: 2018/09/18(火) 11:01:32.04
- 有休出社がトレンドになるだろう
- 264: 2018/09/18(火) 11:37:42.80
- 俺の勤め先の会社
事業所長が変わって有給とれとれな人で
消化率40%位だったのが70%位になり
今年度は目指せ95%超えとか言うとる
► TOPに戻り他の記事を読む
【おすすめ人気記事】
► 危険な火山ランキング1位の硫黄島が噴火するとヤバい理由『高さ25メートル級の大津波が日本列島を襲う』
・ 【3.11】東日本大震災の時ってなにしてた?
・ リアルであった不思議なことを書いてってくれ
► 探偵ナイトスクープで一番闇深い依頼ってなに?
・ 友達と牛丼屋に行ったらしじみ汁の実を食ってるの目撃してしまったんだが…
・ 今まで出会ってきた同僚で打線組んだ。ちな教員
► 南海トラフ巨大地震が起る可能性についての見解
・ ヤクルトレディのお姉さんとキスした
・ 【栃木リンチ札人事件】主犯格の萩原克彦の父親が警察官って闇すぎるだろ
► 夢占いってガチで当たるよな
・ 探偵ナイトスクープで一番闇深い依頼ってなに?
・ もう誰も覚えてなさそうな今年の出来事
► 2008年に日本で起った凶悪事件9選
・ 【マレーシア航空機370便事故】消息を絶った機体がグーグルマップを使い発見される
・ 日本で起こった一番凶悪で怖い事件と言えば何?
ザ・ミステリー体験では皆さまからの投稿を受け付けております。
ご自身のホラー体験・不思議体験などありましたら、TOPページメッセージフォームよりお願い致します。
コメント
コメント一覧 (2)
会長が韓国人の朝鮮玉入れ店じゃスルーしまーすじゃどうしようもないんだけど
韓国人相手にでもちゃんと効かせられるの?この法律。
年次(有給)休暇、24日/年発生し翌年持越上限30日、但し年間年次取得率1割以下(過去10年実績)、例年ほぼ切り捨て
平日、時間外労働5時間(平均値)
土日祝日、平日捌けなかった業務を進めるために休日出勤(無償)
尚、上記時間外労働及び休日出勤(無償)は、根拠命令等発簡なしで、名実ともに無償労働、組織は現状放置で暗に容認
勤務先、職種、職務に振れ幅はあると思うが、自衛隊(公務員)の現状
他はおして知るべし
コメントする