bandicam 2018-04-03 21-26-09-331

1: 2018/09/13(木)12:44:14 ID:PQI
事実を解明するって視点は人類が最初からずっと持って行動してきたわけやから
科学のほうが先にあったはずやないか?
その中で生まれた仮説を妄信的に信じるようになったのが宗教やろ


スポンサーリンク


本日のおすすめ


27歳やけど奨学金あと400万くらい返済せなあかんわ


中国で起きた事故の解説画像が怖すぎる


幽霊に出会ったらなんて声かければ良いの?


『洋子のはなしは信じるな・松岡伸矢くん・ミユキ カアイソウ』行方不明事件が不気味すぎる


【日本三大凶悪事件の一つ】名古屋アベック事件でどうしても解せない点がある


「女子高生コンクリ詰め事件・山形マットいじめ事件・酒鬼薔薇聖斗」←少年法の必要性ってあるのだろうか?


2018年という日本が滅ぶ勢いの災害年


【女子高生コンクリ事件】4人の犯人が女の子に行った鬼畜すぎる行為一覧


呪術に詳しい人ちょっと来てくれ






スポンサーリンク

4: 2018/09/13(木)12:45:53
イッチ?どうしたの?
5: 2018/09/13(木)12:46:44 ID:PQI
>>4
どうもしてない
いつも思ってていつも言ってることやけど
今なんか思い出したからスレ立てしてみた
6: 2018/09/13(木)12:46:46
以下好きな宗派
14: 2018/09/13(木)12:49:19 ID:PQI
>>6
グノーシス主義とかすき
7: 2018/09/13(木)12:46:50
科学:体系化された知識や経験の総称であり、自然科学、人文科学、社会科学の総称。
9: 2018/09/13(木)12:47:45 ID:PQI
>>7
つまり,体系化された知識ってのは
「一年のどこで川が反乱するか」「何日で季節が一周するか」もそうなんやから
そういうところから神話が生まれることを考えると科学→宗教の順番やろ
8: 2018/09/13(木)12:47:28
科学は最初からあったけど
宗教より確立されるのが遅かったんやで
10: 2018/09/13(木)12:47:47
宗教が科学やったんよ
森羅万象、この世のすべてを知りたいと思うのが人間や
11: 2018/09/13(木)12:48:01
というかそもそも科学って正しいのか?
15: 2018/09/13(木)12:49:31
>>11
正しいってか説明するための手段やな
12: 2018/09/13(木)12:48:27 ID:PQI
>>11
正しくはない
正しくないことを自覚して正していくのが科学
正しいと主張し続けるのが宗教
17: 2018/09/13(木)12:49:50
>>12
じゃあ科学的に証明されてないものをとんでも論みたいな感じで叩くやつがネットにはたまにおるけど
ああいう奴は間違いなんやろか
21: 2018/09/13(木)12:50:59
>>17
エセ科学ってやつやな
22: 2018/09/13(木)12:51:14 ID:PQI
>>17
間違いというより,科学のいくつかある態度の一つやな
肯定するのも否定するのも,論が成立してればそれは意見の一つや
つまり科学の一部
18: 2018/09/13(木)12:50:23
人間がどこからやってきたのか知りたいやろ
この世界とは何なのかを説明する必要があるんや
進化論や創造論やら
19: 2018/09/13(木)12:50:29
事実を解明した所で人間の愚かさは変わらんで
23: 2018/09/13(木)12:51:18
「1年のこの時期に雨が降りやすい」は観察による経験則であって
そこに理屈をつけるのが科学や

そして昔の人は理屈のかわりに「大いなる存在の意思」を用いたから
やっぱ宗教が先やねん
27: 2018/09/13(木)12:52:12 ID:PQI
>>23
大いなる意思ってのも解き明かすという態度から生まれたものでしかない
そいつに話しかけて祈れば聞いてくれるって思うのもまだ科学や
でも,全然聞いてくれなかったのにまだ祈り続けてるのが宗教や
24: 2018/09/13(木)12:51:21
スレタイはいわゆる西洋科学の発展の話やろ
体系的で正確な生活知識と土着信仰が並存&融合してる社会は今でも世界中にあるよ
25: 2018/09/13(木)12:51:33
宗教が科学の代わりをやっていただけやろ
昔から科学があったと言っても宗教と変わらんレベルの推論やろうし
26: 2018/09/13(木)12:51:47
Wikipediaによると

人間が自然を認識して、その原理や法則性について科学的に考察するようになったその起源を明確に定めることは難しい。しかし、370万年前にはタンザニアでは足跡が残っており、すでに二足歩行を人間の祖先が始めていたことを示している。
230万年前にはすでに石器を用い始め、さらに50万年前には火を使い、10万年前には人工的に火をおこすことができるようになっていた。
28: 2018/09/13(木)12:52:33
ワイ的には経験よりも統計だったりデータが重視されるのもなあと思うわ
経験して見ないとわからんことやってあるやろうし
29: 2018/09/13(木)12:53:11 ID:PQI
大いなる意思があるんじゃね?←仮説
祈ってみようぜ←実験
祈ったとおりになるときもならないときもある,相関性は無いから祈る意味ないな←結果
ここまでは科学
33: 2018/09/13(木)12:56:59
>>29
大いなる意思の存在を疑って実験したというのは乱暴や
当時の人はそこに懐疑的ではなかったはずや
つまり科学的立場ではなかった
30: 2018/09/13(木)12:55:15
>>29
言葉を言い換えただけやない?
32: 2018/09/13(木)12:56:39 ID:PQI
>>30
まあ,ワイの考える科学と宗教の定義を話してるだけではある
科学という言葉は昔なかったけど,科学はあったんやないか,ってこと
31: 2018/09/13(木)12:56:05
そもそも科学の定義も宗教の定義も不明やな
科学の起源も宗教の起源も明確に定められてはいない
34: 2018/09/13(木)12:57:08
>>31
宗教って信仰心ってことでええんやろか
それなら人類が誕生したときぐらいからありそうなもんやけど
38: 2018/09/13(木)13:00:13 ID:PQI
>>34
信仰心とは違うかもしれんけど
心理学者が「迷信」が誕生する瞬間を見る実験をしとるな
「人間は完全にランダムに結果が出る対象に対して,自分がした何らかの行動が原因であると信じる習性がある」てやつや
人間でなくハトなど他の動物でも確認されてる
42: 2018/09/13(木)13:02:14
>>38
迷信ってなんなんや?という話でもあるけどな
観測できてない事象は迷信か?
49: 2018/09/13(木)13:03:09 ID:PQI
>>42
観測したと勘違いし続けるのが迷信や
51: 2018/09/13(木)13:03:53
>>49
ワイが言いたいのはそういうことやなくて
とりあえず現在は観測できてないから
迷信やと思い込んでるものもあるんやないか?と
52: 2018/09/13(木)13:04:48 ID:PQI
>>51
そりゃそうやな
何が迷信で何が事実かを確かめることは有限の時間内では出来ない
迷信を生み出すという動物の機能自体,本来は学習機能の一つやからな
無くてはならないものでもある
35: 2018/09/13(木)12:57:47
病は気から

これも宗教
39: 2018/09/13(木)13:00:46
イッチの科学の定義がおかしいだけやな
40: 2018/09/13(木)13:01:14 ID:PQI
>>39
いや,おかしくはないやろ
辞書的な意味とは矛盾してないで
47: 2018/09/13(木)13:02:46
>>40
君の言うように、人間の探求行動を全て科学とするなら、宗教だって科学の一種になる
つまりその時点で「科学が先か宗教が先か」という命題自体に意味がなくなるんやで
50: 2018/09/13(木)13:03:48 ID:PQI
>>47
確かに宗教の始まりそのものは科学の一種と言える
が,ある段階から宗教は科学から枝分かれし,乖離し始める
事実を追い求めようとすることをやめるんや
53: 2018/09/13(木)13:05:51
>>50
枝分かれしたのは宗教じゃなく科学の方だとも言える
森羅万象を神の行いとして信じる事から始まったのが、より詳細な探求をするようになって科学が生まれたともな
つまりは言葉の定義の問題でしかない
45: 2018/09/13(木)13:02:33
これは完全に定義の問題ではないかと
55: 2018/09/13(木)13:06:33
象の仲間が4んだら花を置いて葬式をするのは宗教的行為やが、科学的行為ではないんちゃうか
56: 2018/09/13(木)13:09:24 ID:PQI
>>55
その象だって普段それなりに考えて行動してるやろ
象の宗教的行為も象の科学的探究心の結果生まれたものかもしれんで
58: 2018/09/13(木)13:09:55
>>55
宗教をこう捉えるなら科学より先かもな
確か人類は埋葬を10万年前くらいからやっとるはずや
57: 2018/09/13(木)13:09:28
そもそも宗教とはなにか科学とは何かという話やしなあ
66: 2018/09/13(木)13:15:58
そら事実を解明するって視点は宗教発祥より前かもしれんが
“科学”って概念が生まれたのは宗教よりも後やろ
69: 2018/09/13(木)13:17:07 ID:PQI
>>66
つまり,宗教が科学ではなくなりつつある頃に
宗教の対置的概念として「科学」という言葉が生まれたって言いたいんやな
73: 2018/09/13(木)13:19:52
>>69
せや
人間が物事を解明するって概念に“科学”って名付けたのが科学の始まりやろ
それ以前はただの思想でしかない
67: 2018/09/13(木)13:16:13
地動説と天動説は転機やろ
宗教の威信が地に落ちても人々が信じるのはナゼやろうな
地獄に落ちるぞと脅すからか
70: 2018/09/13(木)13:18:12 ID:PQI
>>67
話はずれるが
地動説も天動説も今となっては似たようなものというのが最新の科学や
絶対座標が存在しないわけやからな
79: 2018/09/13(木)13:21:49
>>70
事実とは違っていても通用することってあると思うねん
美しい女性の定義が時代によって違ったりするように
科学的に言えば~であっても人間が納得するのはーだったり
何を言ってるのか分からねーと思うが
68: 2018/09/13(木)13:16:36
日本に限っては宗教が先やろなぁ
76: 2018/09/13(木)13:21:13
自然は宗教より先にあった
科学は宗教よりあとにできた

こんなとこや
77: 2018/09/13(木)13:21:14
対抗する理由で生まれた訳やないやろ
78: 2018/09/13(木)13:21:41
>>77
まぁ結果的に対立したが正しいやろな
86: 2018/09/13(木)13:31:44
科学ってのは検証可能な仮説の積み上げの事やで
宗教は検証してはダメ、キリスト教も「疑うな」「主を試すな」って言っとるしな
87: 2018/09/13(木)13:32:48 ID:PQI
>>86
キリスト教の特性やろ
そもさんせっぱって知らんか
91: 2018/09/13(木)13:36:50
>>87
禅問答を科学的検証と同レベルで語るのはちょっと
92: 2018/09/13(木)13:36:50
雷が多い年は米がよく採れるなあ…せや!

宗教「稲の奥さんやから稲妻や!」
科学「雷が空気中の何かを分解してイオンがンアァ」

こんな感じちゃうんか
119: 2018/09/13(木)13:50:49
最初にあったのは哲学やろ
真実を知りたいという探究心や
それがアプローチによった科学と宗教に分けられるようになっただけや
120: 2018/09/13(木)13:51:47
>>119
割と合点がいった
123: 2018/09/13(木)13:55:39
>>119
せやな
ついでに付け加えると
哲学の時代に科学的アプローチが行われていなかったわけではないが
後世(宗教と科学の分立後)の人が哲学の時代に行われてた哲学で科学的アプローチだったものを
科学とみなすことによってこの議論の複雑さが出来上がる原因になっているともいえる
121: 2018/09/13(木)13:53:06
科学っていうのは能動的は試行錯誤や
宗教はその前の段階の思考思想や


スポンサーリンク



TOPに戻り他の記事を読む




【おすすめ人気記事】


古代に恐竜を絶滅させた隕石はどこへ消えたのだろう


【未解決事件】女子中学生の佐久間奈々さん失踪事件について


【東京の気温44度】環境省が作成した未来の天気予報図が怖すぎる


『1854年の安政東海地震・1944年の昭和東南海地震』南海トラフ地震はいつ来るのか


まともに勉強をしてこなかった人間の勉強のやり方


【不思議】江戸時代の大阪って一切語られないよな


神戸でとんでもない事故物件を見つけてしまった。みんな住むこと出来る?


桜塚やっくんが亡くなった交通事故の真相


東高円寺の事故物件に住んでるけどメッチャ快適で草


親が子供を文武両道にしようとした結果


孤独な人は完全に病気です


暑いけど猫カフェに来たからUPする


本当は神って悪魔なんじゃないか?


【史上最大】体重が1000kgを超えるヒグマは実在した


だるま女の都市伝説って本当に実在するのだろうか






管理人からのお知らせ

ザ・ミステリー体験では皆さまからの投稿を受け付けております。

ご自身のホラー体験・不思議体験などありましたら、TOPページメッセージフォームよりお願い致します。






アクセスランキング

元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536810254/