1: 2018/05/07(月)20:27:40 ID:99z- 有名どころよりマイナーな面白いのが知りたい
本日のおすすめ
► 過労シするまで働く日本人はカルトに洗脳されて る人間と同じ
・ 柴又女子大生札人放火事件の謎。あれだけ証拠が残された事件なのに犯人が特定されないって 変じゃないか?
・ オカルトな噂を調査してる無職だが話をしたい
► 四日市ジャスコ誤認逮捕シ亡事件で遺族に支払われた賠償金 の3640万円は安すぎる
・ その先の真実を知ってはいけない闇の深い事件
・ 【恐怖】本屋で謎の婆さんにつけ回された
- 2: 2018/05/07(月)20:30:12 ID:gLY
- 妖怪クッチャネー
GWとか年始末、お盆などの長期休暇に良く現れるらしいで… - 3: 2018/05/07(月)20:31:21 ID:99z
-
>>2
現代妖怪か
最近は年中家に居座るタイプもいるらしいな - 4: 2018/05/07(月)20:32:17 ID:r2t
- 勝手に目覚し時計止める妖怪
- 8: 2018/05/07(月)20:34:31 ID:gLY
-
>>4
あー そいつ うちにも出るで…怖いわー - 5: 2018/05/07(月)20:32:27 ID:CdU
- リモコン隠し
- 6: 2018/05/07(月)20:32:31 ID:ZFe
- 座敷荒し
部屋をめちゃくちゃにする妖怪 - 7: 2018/05/07(月)20:33:57 ID:99z
- 現代にも妖怪は多いな
だが俺が知りたいのは割と昔の奴だ - 11: 2018/05/07(月)20:38:34 ID:JiL
- 一時期中国妖怪に興味あって山海経と捜神記読んだけど全然覚えてない
- 13: 2018/05/07(月)20:39:00 ID:99z
-
>>11
中国妖怪ってやっぱ日本とは全然違うんか? - 15: 2018/05/07(月)20:42:40 ID:JiL
-
>>13
結構似てるし被ってるのも多い
っていうかルーツが中国にあるヤツが結構あるんだろね - 16: 2018/05/07(月)20:44:51 ID:99z
-
>>15
九尾は中国から日本に逃げてきたとかは聞いたことあるわ - 12: 2018/05/07(月)20:38:39 ID:99z
- 小説のネタにしたいからもっとたくさん下さい
- 17: 2018/05/07(月)20:48:03 ID:r7X
- 九尾は最初はインドだろ!?
- 19: 2018/05/07(月)20:52:27 ID:99z
-
>>17
インド発なんか
やっぱ貿易してるとそういう話も一緒に移動していくものなんかね - 18: 2018/05/07(月)20:50:59 ID:JiL
- インド→中国→日本だな
ストーリーとして日本に渡ってきたのもあるし
単にモチーフとして取り入れられたのとか
まんま流用されてるのもいるだろね
その辺詳しく知りたい - 19: 2018/05/07(月)20:52:27 ID:99z
-
>>18
インド発なんか
やっぱ貿易してるとそういう話も一緒に移動していくものなんかね - 20: 2018/05/07(月)20:52:38 ID:y6C
- ?妖怪 まくら返し
寝ている人間のところに現れ、枕を足元に移動させる妖怪。 - 23: 2018/05/07(月)20:54:39 ID:99z
-
>>20
意外と危険な奴だよな、なんかしないと魂が返ってこなくなるみたいな - 22: 2018/05/07(月)20:53:14 ID:eG8
- 沙悟浄も河童言われてるけど河童は日本の妖怪だしな
- 23: 2018/05/07(月)20:54:39 ID:99z
-
>>22
河童は日本ルーツなんかな?
沙悟浄が先でそこから日本の河童が生まれたみたいなパターンも有り得るかもな - 24: 2018/05/07(月)20:55:13 ID:r7X
- 沙悟浄と猪八戒は日本のアレンジで妖怪じゃないし
悟空も仙人だし - 26: 2018/05/07(月)20:56:31 ID:99z
-
>>24
西遊記は中国発祥だけど日本がアレンジしたから沙悟浄=河童なイメージがついてるわけか - 54: 2018/05/07(月)21:17:12 ID:wXk
- 妖怪首おいてけ
>>26
沙悟浄は、天界の役人で、失脚し
流砂河という名の、砂漠で妖仙となった
↑これを川の妖怪と誤解し
日本では河童と同一視された。
中国でも、流砂河を水が流れる河という誤解はあったっぽい
首おいてけは、薩摩の武将で、戦シするところを
異世界に漂流し、首級をあげることに執着する様をして
妖怪首おいてけと呼ばれるようになった。
あと3年もすれば、モンストみたいなゲームで妖怪として出てくるだろ? - 60: 2018/05/07(月)21:20:45 ID:99z
-
>>54
その話見たら昔読んだ西遊記の話思い出してきたわ
ただ俺が読んだのも川で人捕って食って頭蓋骨ネックレスにしてるやつだったけど - 63: 2018/05/07(月)21:23:34 ID:JiL
-
>>60
たしかその頭蓋骨は全部三蔵法師のものだったような
孫悟空が同行するまでは転生して挑んで毎回沙悟浄にやられるエンドを繰り返してた - 65: 2018/05/07(月)21:26:19 ID:99z
-
>>63
へえ、面白いな
西遊記も案外ループものの先取りだったりするわけか - 64: 2018/05/07(月)21:24:34 ID:UQs
-
>>63
そそ
正直西遊記は悟空と三蔵の旅より悟空が封印されるまでの話の方が面白いと思う - 67: 2018/05/07(月)21:28:20 ID:JiL
-
>>64
あんまり面白くないバトルを繰り返してるだけだもんな
三蔵法師のクズっぷりは好きだったけど - 25: 2018/05/07(月)20:56:25 ID:JiL
- そもそも水妖ですらなかったっていうのは聞いたことある
河童のルーツは河伯ってやつだろうけど途中で沙悟浄と混ざったのかな - 27: 2018/05/07(月)20:57:05 ID:r7X
- 西遊記は意味不明な漢詩が載っていて
それを理解すると仙人になれると昔、ムーでやってた - 30: 2018/05/07(月)21:00:15 ID:99z
-
>>27
西遊記の中にってことか? - 28: 2018/05/07(月)20:59:13 ID:r7X
- 八尺様
2ちゃん発祥らしい
たてに長い - 30: 2018/05/07(月)21:00:15 ID:99z
-
>>28
あれって何か実害あるの?ただでかいだけ? - 31: 2018/05/07(月)21:00:33 ID:UQs
-
>>28
八尺様が悪皿になった話は意外と伝わらないよな
荒も含めて面白いのに - 35: 2018/05/07(月)21:03:44 ID:UQs
-
>>31
荒→アレ
- 38: 2018/05/07(月)21:05:00 ID:99z
-
>>35
詳しそうやな
くねくねは知ってるけど他のは知らんから教えて欲しいわ - 41: 2018/05/07(月)21:07:25 ID:UQs
-
>>38
どれも長いからちょっと…
禁后は閉ざされた一軒家の中の秘密の話
猿夢は連続してみる怖い夢
ヤマノケはヤマで娘がおかしなものに憑りつかれた話 - 38: 2018/05/07(月)21:05:00 ID:99z
-
>>35
詳しそうやな
くねくねは知ってるけど他のは知らんから教えて欲しいわ - 29: 2018/05/07(月)20:59:37 ID:y6C
- ・ 妖怪 あか舐め
人間の家の風呂に現れ、人が寝静まった頃に風呂にこびりついた人間の垢をペロペロ舐める妖怪。 - 33: 2018/05/07(月)21:01:41 ID:r7X
- 妖怪小豆洗い
小豆洗おか人取って食おか
シャコシャコシャコシャコ
と、川辺から声が聞こえる - 37: 2018/05/07(月)21:04:57 ID:r7X
- 青鬼
おいかけっこが怖い - 39: 2018/05/07(月)21:06:29 ID:r7X
- おいてけ堀
おいてけー
おいてけー - 42: 2018/05/07(月)21:07:32 ID:r7X
- 油すまし
油すましは賢い妖怪
油すましの真似をして踊ると知恵を授かる - 45: 2018/05/07(月)21:11:16 ID:LIK
- 孕のジャン
高知の怪異 - 50: 2018/05/07(月)21:14:33 ID:99z
-
>>45
これ面白いな、科学的に解明できそうってのもまた面白い - 48: 2018/05/07(月)21:12:47 ID:igg
- 怪人アンサー
- 50: 2018/05/07(月)21:14:33 ID:99z
-
>>48
こういう怪談ってほんとよくできてるよな
一から考える奴凄いわ - 53: 2018/05/07(月)21:16:21 ID:ZZi
- きさらぎ駅が話題になる数年前に新浜松からよく夜の電車乗ってたけどごく普通の帰宅する人たちの電車だった
ホラー要素も本当に無しだったのになんであんな都市伝説できたのかな - 60: 2018/05/07(月)21:20:45 ID:99z
-
>>53
怪談って急にどこかから湧いてきたりするよな、火のない所に煙は立たぬって言うけど - 55: 2018/05/07(月)21:17:15 ID:LIK
-
- 64: 2018/05/07(月)21:24:34 ID:UQs
-
>>55
六個しかわからないや 右下が猿夢でいいのかもちょっとわからんし
- 62: 2018/05/07(月)21:22:40 ID:99z
-
>>55
これ何の絵? - 96: 2018/05/07(月)21:52:43 ID:LIK
-
>>55
今更やが
天狗 渦人形 こっくり 巣くうもの
両面宿儺 邪霊の巣窟 リアル くねくね
子取箱 姦姦蛇螺 八尺様 猿夢
やな、ワアもネット上での拾い物やから詳しくは知らぬ - 99: 2018/05/07(月)21:54:20 ID:UQs
-
>>96
右上はヤマノケかとおもったんやがなあ
テングはどんぐりの話だったら当時話題だったやつだけど
こっくりなんかあったっけ - 102: 2018/05/07(月)21:56:12 ID:LIK
-
>>99
多分、ググれば出ると思うで…
当時は確か出てきた……はず - 103: 2018/05/07(月)21:57:54 ID:LIK
-
>>102
と思ってググったがアカンかった
ホンこわ、洒落こわ
関連の絵やからそれも入れるとええかも… - 104: 2018/05/07(月)21:59:13 ID:99z
-
>>96
両面宿儺イメージとちゃうな、腕四本だか六本だかあるって話やったけど - 56: 2018/05/07(月)21:17:47 ID:r7X
- 青田坊
強い
って、ぬらりひょんの孫に出てたな - 59: 2018/05/07(月)21:20:14 ID:YIw
- 妖怪って怪現象って意味合いだったらしいな
妖怪をキャラクター化したのは水木しげる
その水木しげるの元を作ったのは牛久藩士の小川芋銭 - 62: 2018/05/07(月)21:22:40 ID:99z
-
>>59
怪現象を説明するために生み出されたものって説は割と信憑性高いと思う
昔から絵には起こされてるけど固有のキャラクターとして描いたのはそこが初めてかもな - 61: 2018/05/07(月)21:20:53 ID:UQs
- いやぁ・・・・水木しげるよりはるか前からキャラクター化されてると思うよ
- 66: 2018/05/07(月)21:26:31 ID:BN9
- 百目さん
- 69: 2018/05/07(月)21:29:42 ID:BN9
- 肉人ことぬっぺふほふさん
- 73: 2018/05/07(月)21:32:03 ID:JiL
-
>>69
出たな俺のトラウマ妖怪
幼少期にこのビジュアルは破壊力ありすぎ - 70: 2018/05/07(月)21:31:16 ID:99z
- 最近妖怪のこといろいろ調べてるんだけど、あまりにも無害で特徴のない奴が多いんだよな
自然災害とか怪奇現象をもとに作られたっぽいやつはわかるけど、どこからあんな話が生まれてくるのかわからんわ - 74: 2018/05/07(月)21:32:40 ID:UQs
- >>70 ぬらりひょんなんか普通に泥棒の所業だろ
- 80: 2018/05/07(月)21:36:01 ID:99z
-
>>74
あれはただ図々しいやつをそう言ってるだけだと思ってるわ
ただ、垢嘗めとか豆腐小僧とか何やねんって話よ - 81: 2018/05/07(月)21:38:31 ID:UQs
-
>>80
垢嘗めは風呂屋の下働きの願望か
夜に掃除してるその下働きが見た枯れススキか
そいつら怖がらせるために作っただれかの創作だと思うわ
豆腐小僧も「こういうやついたら怖くね?」からの派生か、
実際いたんちゃう?
豆腐抱えて困ってる小僧っこが - 86: 2018/05/07(月)21:43:54 ID:99z
-
>>81
昔は明かりもないしおかしな奴も多かったやろうしわからんか…
そう思うとファンタジックな奴とかオリジナリティあふれる奴とかの方が少ないのかもな - 88: 2018/05/07(月)21:45:24 ID:UQs
-
>>86
ワイ等みたいに面白半分に怖い話やファンタジー話作って
ゲハゲハ笑ってるやつとかさ
たくさんおったんやろうねえ
妖精も面白いぞ - 89: 2018/05/07(月)21:48:10 ID:99z
-
>>88
今する怪談みたいなノリとあんま変わらんな
現代はどうもいろんなことが解明され過ぎてちょっと詰まらんような気もするな
妖精はまったくわからんな…やっぱり海外系になるんか? - 92: 2018/05/07(月)21:49:29 ID:UQs
-
>>89
イギリス方面だね
まあ妖怪と何ら変わらん
エルフ・ピクシー・ゴブリンなんかはかわいそうなほど
かわっとるな - 71: 2018/05/07(月)21:31:24 ID:c6O
- 藍巻紙 妖怪
- 72: 2018/05/07(月)21:31:55 ID:UQs
- 当時はやってたやつ 思い出した
太歳(正体不明のぶよぶよした何か)
師匠シリーズ(霊感強い通称師匠と話者の話) - 78: 2018/05/07(月)21:33:47 ID:Kay
- 葛飾北斎なんかの妖怪絵をmると
意外と現代と違うセンスがあって面白い - 80: 2018/05/07(月)21:36:01 ID:99z
-
>>78
北斎の妖怪絵あるんだな、やっぱ昔と今では妖怪のイメージも移ろうものなのか - 84: 2018/05/07(月)21:40:24 ID:Kay
- まぁ、北斎のセンスは独特だからね……歌舞伎とかが元になってるけど、なんか色々違って面白かった
去年、西洋美術館で北斎展を見て知ったわ
現代の一般的なお岩さん
北斎のお岩さん - 86: 2018/05/07(月)21:43:54 ID:99z
-
>>84
そもそも人ですらないんやな、こういうものは人によって姿が変わるやろけど面白いわ - 100: 2018/05/07(月)21:55:30 ID:Kay
- 他にも西欧妖怪はやっぱり水関連がすごい豊富なイメージがある
沼なんかには必ず何かいるし(日本のカッパみたいな感じでケルピーやらウンディーネやら色々)、
外洋航海が増えると、海の怪物が増えたこと。 - 104: 2018/05/07(月)21:59:13 ID:99z
-
>>100
西洋は昔からガンガン外海出てたから恐れとかもあって多いんやろか - 101: 2018/05/07(月)21:55:42 ID:wDg
- 俺の近所には河童じじいという都市伝説がある
見た目は普通のジジイなんだが
親しげに子供に話しかけて飴とかジュースを与える
その後眠くなるような話に付き合わせて眠らされちまう
起きるとあたりは真っ暗で尻子玉を抜かれてるんだと
尻子玉を抜かれるとPTSDみたいになって大人を信用しなくなるらしい - 119: 2018/05/07(月)23:36:16 ID:3dS
- 民俗学的に妖怪は語られた時点で怖さがなくなるから語らんほうがええ
- 120: 2018/05/07(月)23:39:22 ID:pde
- 妖怪かどうかは知らんが一目千両
- 123: 2018/05/07(月)23:55:54 ID:Drr
- モクリコクリ
元々は蒙古・高句麗軍の襲来になぞらえて、恐ろしいもののたとえとしたらしいんだけど
「もっけ」って漫画では「剥くる」「こくる」と書いて古皮を剥ぎ取る妖怪として描かれてたのは面白かったよ - 127: 2018/05/08(火)09:04:21 ID:eH5
- 夜道を歩いていると後ろから足音が聞こえる
振り返ると誰もいない
再び歩き出すと、また足音が付いて来る
道を譲る形で端にズレて「お先にどうぞ」と言うと
それっきり何も聞こえなくなる
- 128: 2018/05/11(金)01:12:22 ID:TN7
- 遠野物語好き
- 131: 2018/05/11(金)02:17:20 ID:RfE
-
>>128
炭がくるくる回ったとか鳥肌ものだお - 129: 2018/05/11(金)01:19:44 ID:Xtv
- うちの近所は結構広い範囲で『補助輪付きでハンドルのとこにボタン押すと電子音が鳴る系のキャラものの自転車に乗った口の上顎から上のない男の子』の目撃情報が多い。
夕方に出てくるから遅い時間まで外で遊んでたらアカンみたいな教訓妖怪的な存在やった。 - 130: 2018/05/11(金)01:34:05 ID:Xtv
- 母親の実家(古いお屋敷)にケセランパサランみたいな白い綿毛みたいなのがいる。
子供にしか見えない。自分含め従兄弟全員見てるし、母親も姉妹全員が見てて、祖母も知ってる。
ケセランパサランはフワフワ空中を漂ってるイメージだがうちの綿毛の動きはまっくろくろすけに近い。
白いまっくろくろすけ。
目はない。高速で床や壁や天井を這い回る。
意思疏通はできない。虫のような存在。
本日のおすすめ
► 現実でもネット上でも友達がいっぱいいる。だけど孤独を感じてる人が多いという謎
・ 最近の詐欺の手口がムカつく。お悔み欄で無差別に送りつける奴らに痛い目を見てほしいから晒す
・ 西鉄バスジャック事件の時に2chにいた人きて
► 【ルーマニア日本人女性札害事件】益野友利香さんの生前のツイートに不安の声。アイセックはなぜこんな日程を組んだのだろう
・ 南海トラフ地震が発生すると富士山噴火が連鎖する可能性がある
・ 「コロンブスは新大陸を発見した偉人」vs「コロンブスは原住民を虐さつして奴隷にした大罪人」
► 佐世保小6女児同級生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消えてしまった
・ 【東日本大震災】2011年3月11日深夜のテレビ映像持ってる人いる?
・ 今の日本は年収600万円が難しい世の中になってきた
・ 【リツヤ湾大津波ヤバすぎ】世界史に残る最大の津波の高さが524mという事実
► 真実が闇の中へ消えた、決して触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 【新宿刺傷事件】血まみれでタバコを吸っていた高岡由佳容疑者を美人すぎるとしてイラスト化する人が続出。モラル的な問題が心配される
・ 絶対に知らない方が良かった雑学や知識
・ 複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた
► 部落や集落に伝わる怖い話
・ ルイ17世のWikipediaを見てトラウマになる人が続出
・ エホバの証人の闇深教義で打線組んだ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
► TOPに戻り他の記事を読む
画像: http://free-photo.net/
コメント